「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

1月31日(月)2学年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間は、平和学習を行いました。今日は、平和学習を行う意義を確認したあと、資料を見ながら戦争について学習しました。なぜ戦争が起こるのか一人一人がじっくり考えました。

1月31日(月)授業の様子(2学年:その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 男子保健体育の授業は、保健分野でした。今日は、薬物乱用は心身にどのような影響を及ぼすのか具体的な例を聞きながら勉強しました。

1月31日(月)授業の様子(2学年:その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 女子保健体育の授業で行っているバドミントンでは、だんだんレシーブも上手になってきていました。

1月31日(月)授業の様子(2学年:その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、グラフから読み取った値を使って問題を解くことに取り組みました。

1月31日(月)授業の様子(2学年:その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語の授業では、一人一人の課題に沿ってクラス内でインタビューした結果を、ALTの先生や級友の前で発表していました。上手に比較級や最上級が使われていました。

1月31日(月)授業の様子(2学年:その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の授業では、北海道はどのように自然環境を克服し開拓を進めたのかについて意見を出し合いました。

1月28日(金)2学年 ほっと一息

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のクラスで見かけた鉢植えと花瓶です。お花が教室にあるのを見かけ、何だかほっと一息つけたように感じました。心が窮屈になるこんな時期は、お花があることで心が癒やされます。

1月28日(金)授業の様子(2学年:その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業では、生鮮食品と加工食品について、具体的に生活の中から分かることを見つけながら勉強しました。

1月28日(金)授業の様子(2学年:その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、四角形の対角線の特徴を確認してから、等積変形について勉強しました。

1月28日(金)授業の様子(2学年:その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、「走れメロス」では、メロスと国王ディオニスはどのような人物として描かれているのか、各自の意見をまとめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健関係

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628