「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

3月3日(木)授業の様子(3学年:その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 県立一般選抜まで一週間を切りました。これまでのテストや練習プリントの復習を通して、同じ間違いをしないようにすることも大切です。

3月3日(木)授業の様子(3学年:その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の授業では、前回の振り返りをしてから、次の練習プリントに取り組みました。

3月3日(木)授業の様子(3学年:その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業では、リスニングの練習問題に取り組んでから、長文読解の練習をしました。まずは、焦らず一文一文に集中して読むことです。

3月3日(木)授業の様子(3学年:その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業でも、つまずきのある問題の解き方を教えてもらいながら、練習問題に取り組みました。

3月3日(木)授業の様子(3学年:その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、今日も黒板いっぱいに書かれた解説を参考にしながら、プリントの問題に取り組みました。

3月2日(水)3学年 卒業前の活動

画像1 画像1
 3学年では、卒業前に学年独自の特別清掃活動を計画しています。日頃清掃が行き届かないところもきれいにして、これまで使用してきた校舎への感謝の気持ちを表す予定です。

3月2日(水)授業の様子(3学年:その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術の授業で制作している篆刻は、完成したものを専用の箱に入れて仕上がりです。大切な思い出の品になりそうです。

3月2日(水)授業の様子(3学年:その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、練習プリントを使って、文章題を読み解く練習をしました。

3月2日(水)授業の様子(3学年:その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教科のワークや練習プリントを使って、復習を進めていました。

3月2日(水)授業の様子(3学年:その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語の授業では、海外の切符やメニュー表といった実物を見ながら、書いてある内容を興味深そうに読み取っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健関係

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628