最新更新日:2024/05/31
本日:count up99
昨日:381
総数:1517461
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

3月13日(火) 3学年

画像1 画像1 画像2 画像2
5限に行った最後の学年集会では、学年主任の久保先生への感謝の気持ちを伝えるサプライズ企画を行いました。一人一人からのメッセージと、学年全員で作成した絵をプレゼントしました。3年間、一番身近なところで支えてくださった久保先生への感謝の気持ちを精一杯伝えることができました。
また、明日の卒業式を素敵な一日にするため、学年生徒会の合図のもと、掛け声をかけました。明日、全員が輝く笑顔で卒業式を迎えられるよう、学年担当者一同願っています。

3月13日(火) 3学年

画像1 画像1 画像2 画像2
4限に、3学年で、今年度で退職される船木校長先生の卒業式を行いました。3年間、学校生活の様々な場面でお世話になり、またいつも近くで授業や活動の様子を見守ってくださった感謝の気持ちを、一人一人からの手紙や似顔絵で伝えました。校長先生にも喜んでいただき、温かい気持ちで式を終えることができました。

3月11日(月) 3学年

画像1 画像1 画像2 画像2
5限に、3年生は最後の学年レクリエーションを行いました。「輝く笑顔プロジェクト」実行委員が企画、運営をしてくれました。学校や先生に関する❍×クイズ、3年間の思いや伝えたいことを叫ぶ「未成年の主張」のどちらもとても盛り上がりました。3年間の日々を共に過ごした仲間と思い出を懐かしむ楽しい一時でもあり、中学校でのよい思い出となったのではないでしょうか。

3月11日(月)3学年 卒業式に向けて(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の練習をしながら、これまでの3年間を振り返っていたのではないでしょうか。卒業式当日は、さらに凜とした姿を見せてくれることでしょう。

3月11日(月)3学年 卒業式に向けて(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業証書ホルダーは、横ではなく底辺を持つ。細かなところも合わせ、美しい動きを目指して練習をしました。

3月11日(月)3学年 卒業式に向けて(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、今日から卒業式の練習が始まりました。まずは、卒業証書をもらうときの動きから練習です。

3月6日(水) 3学年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限に県立一般入試に向けた激励会を行いました。校長先生からは、緊張をほぐすために深呼吸すること、焦らずに一問一問落ち着いて解くこと、そして、受検校を目指す強い気持ちをもって最後まで粘り強く取り組むことが良い結果にもつながるのだという、激励のお言葉をいただきました。久保先生からも励ましの言葉とともに、「輝きお守り」を一人ひとつずつ受け取りました。体調を整えて、二日間力を尽くしてきてほしいと思います。

3月6日(水)3学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、3年間を振り返って課題に取り組みました。この3年間たくさんのことを勉強してきましたね。県立一般入試では、落ち着いて取り組めるよう、深呼吸してから問題に向かいましょう。頑張れ、3年生!

3月6日8水)3学年 授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 他のクラスの英語の授業でも、明日からの試験に対するアドバイスがありました。解ける問題から、あるいは解けそうな問題から、どんどん解いていくとよいですね。

3月6日(水)3学年 授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 他のクラスの理科の授業でも、最後の練習問題に取り組みました。苦手分野はもう一度基本を見直しておきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
教育相談1,2年(〜26日)
富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628