「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

5月9日(木) 修学旅行 USJ、海遊館

 報告遅くなりました。
 課題解決の班、全て集合完了し、USJと海遊館へそれぞれ入って、活動が始まっています。

5月9日(木) 修学旅行 課題解決学習

 課題別の班ごとに活動中です。訪問する事業所の一つ目が終了して、昼食場所へ向かっている頃です。本部には、相談の電話が度々ありますが、何とか乗り切っています。

5月9日(木) 修学旅行 広島駅

 広島駅から、8:06発の新幹線に乗りました。今日は、課題解決学習で班ごとに訪問先へ向かいます。

5月9日(木) 修学旅行 2日目朝

 おはようございます。広島は、さわやかな青空です。部屋チェックを終えたところから朝食会場に集まってきています。

5月8日(水) 修学旅行 平和講話

 2月に本校に来ていただいた石原さんとの再会。平和セレモニーにも来ていただき、感謝いたします。
 はじめに、今日の平和学習で体験して感じたことを班でシェアし、石原さんに聞いていただきました。そして、石原さんから講話をいただきました。今日、広島の地で、自分の目で見て、感じて、平和についてあらためて考えたことを、大切にしてほしいです。
 修学旅行1日目の予定、完了です。

5月8日(水) 修学旅行 夕食

 ホテルには、予定より少し早く到着しました。今日は碑めぐり等でたくさん歩き、疲れたと思いますが、夕食の時間は、もりもりと楽しく食べる生徒たちでした。大きく体調を崩す生徒もおらず、順調です。

5月8日(水) 修学旅行 平和記念公園

 平和記念公園での予定を完了して、バスでホテルに向かっています。やや肌寒い日となりましたが、青空も見られて幸いでした。
 平和セレモニーでは、南中平和宣言を行い、「花は咲く」の歌声を響かせることができました。

5月8日(水) 修学旅行 おまちかねの昼食

 広島駅から昼食会場へ。「おまちかねのご飯の時間です」の代表生徒の声に、拍手がわき起こっていました。ご飯とお味噌汁のおかわりにも行列が。
皆、元気です。

5月8日(水) 修学旅行 もうすぐ広島

 もうすぐ広島に到着します。現地での平和学習がいよいよ始まります。

5月8日(水) 修学旅行 新神戸通過

 敦賀、京都と2回の乗り換えを経て、広島へ向けて新幹線に乗車中です。ここまで、移動、待機、乗車の繰り返しですが、順調です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 市民大会
6/30 市民大会
7/1 社会に学ぶ「14歳の挑戦」(2年)
7/2 社会に学ぶ「14歳の挑戦」(2年)
7/3 社会に学ぶ「14歳の挑戦」(2年)
7/4 社会に学ぶ「14歳の挑戦」(2年)
7/5 社会に学ぶ「14差の挑戦」(2年)
富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628