最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:22
総数:249481
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

卒業を祝う(4・5年生)

 4・5年生は、6年生に感謝の気持ちが届くように、明後日の「卒業を祝う会」に向けて準備を進めてきました。今日は、体育館で実際に動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習(5年生)

 電磁石について実験して考えたことを、互いに出し合って確かめました。
画像1 画像1

社会科の学習(4年生)

 富山市ならではの場所や食べ物について、クロムブックのスライドでまとめています。スライドを見せながら、自分が見付けた富山市の素敵なところを発表しました。
画像1 画像1

湯気とあわの正体(4年生:理科)

 実験準備も慣れてきました。実験から、湯気とあわの正体を見付けることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会(4・5年生)

 3月にある卒業を祝う会に向けて、5年生が中心となり、4・5年生で代表委員会を開きました。卒業する6年生に、全校からの感謝の気持ちを届けられるように、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

リーダー引継式(5年生)

 今日は、リーダー引継式がありました。縦割り班のリーダー、委員会のリーダー、登校班のリーダーと、6年生が今まで引っ張ってくれていたことはたくんさんあります。受け取ったファイルの重みは、とても重たく感じたようでした。
 今日からは、自分が目指すリーダーの姿へ向かって一歩ずつ進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習(4年生)

画像1 画像1
 沸騰したときに出る湯気やあわの正体を見付けるために、どんな実験をしたらよいか考えました。みんなで意見を出し合い、次の実験方法を決めました。

理科の学習(5年生)

画像1 画像1
 「人の誕生」について学習しています。命が育つ様子を学習しながら、改めて命の尊さを実感しているようでした。

マット運動(4・5年生)

画像1 画像1
 前転・後転・倒立の練習をしています。練習に必要な道具を用意したり、友達にアドバイスをもらったりと、よりよい自分を目指して練習を頑張りました。

代表委員会に向けて(4・5年生)

 卒業を祝う会に向けて、5年生を中心に代表委員会を開きます。今日はそのお知らせに各教室を回りました。6年生に感謝の気持ちを届けられる集会にしたいと、頑張って動いています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990