最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:43
総数:249678
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

5月25日(水)4年生 外国語活動

 外国語で天気を表す言葉を音楽に合わせて歌ったり、体を動かしたりしながら楽しく学習しています。今日は、晴れた日に外でする遊びと、雨の日に家の中でする遊びの言い方を、晴れなら左、雨なら右と体を動かしながら外国語の言い方に慣れ親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(月)5年生 防火教室

 BFCバッジ授与式の後に、防火教室が行われました。今年は、煙中体験をさせていただきました。実際に煙の中を歩くことで、下よりも上の方が煙が多く見通しが悪いことが分かり、火災の恐ろしさを実感したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)5年生 BFCバッジ授与式

 5年生は、学校を代表して「少年消防クラブ(BFC)」に入会し、率先して防火活動に努めます。今日は、大沢野消防署から職員の方が来られ、バッジ授与式を行いました。緊張しながらも、学校の代表として、真剣に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)5年生 家庭科

 今日の家庭科では、お茶を入れました。お湯を少し冷ます、お湯を入れてから少し待つなど、慎重に入れました。お茶を飲んでもらいたい相手のことを考えながら、丁寧に入れて飲んでもらっていました。「ありがとう、おいしかったよ」と言われた子供達は嬉しそうでした。最後の後片付けまで、しっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)4・5年生 田植え体験2

 木の枠で場所を決めたら、いよいよ苗を植えていきます。足がとられて前に進むのが難しいなか、苗の植える場所を消さないように慎重に進みました。汗をかきながら頑張ったあとの子供達はたくましく見えました。これからも子供達と一緒に成長を見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)4・5年生 田植え体験

 今日は、地域の方にご協力いただき、田植え体験をさせていただきました。初めに木の枠で苗を植える場所に印を付けます。まっすぐ進むためには、息をそろえないといけません。子供達は息をそろえて前に進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)4年生 国語科

 国語の学習の時間に、話をよく聞いてメモをとる学習をしました。子供達と、大事なことをメモするためには、本当に必要なことだけを短くメモすることが大切だと、まとめました。
画像1 画像1

5月17日(火)5年生 国語科

 国語科では、友達にインタビューする人、応える人、記録する人に分かれて学習しました。子供達は、相手のことをもっと詳しく知るために、どんな質問がよいのかよく考えて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990