最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:47
総数:249798
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

清掃活動

画像1 画像1
 使った場所の清掃に取り組んでいます。

宿泊学習2日目 起床

画像1 画像1
 6時に起床し、寝具の片付けに取り組んでいます。

夕食タイム

画像1 画像1
 バイキング形式での夕食です。

立山ジョイフレンド1

画像1 画像1
画像2 画像2
 班で協力して課題に挑戦中です。

来拝山登山2

画像1 画像1
画像2 画像2
 登山口に到着。体をほぐして、いよいよ登山開始です。

入所式

画像1 画像1
 立山青少年自然の家に到着し、入所式を行いました。所の方から施設の利用についてお話を聞きました。

♪あたたかい心で♪ (3・4年生:音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(木)
 3・4年生は、音楽の時間に連合音楽会で歌う「お陽さまになって」を聴き合いました。
「聴いている人にあたたかい気持ちを届けるために、笑顔で歌います」
「笑顔で口を大きく開けて歌っていたので、〇〇さんの思いが伝わってきました」
「次はもっと自信をもって歌えるように、練習していきます」 
 友達のよいところをたくさん見付けたり、次の練習の目当てをもったりしながら、音楽の学習を進める子どもたちです。

つながりの中で生きるわたしたち 〜3・4年校外学習編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(水)
 3・4年生は校外学習で、流杉浄水場、富山地区広域圏クリーンセンター、四季防災館の各施設を見学してきました。
「富山のきれいな水は私たちの自慢なので、川や自然をいつまでも大切にしていきたいです」
「ごみを減らすために、物を大切に使っていきます」
「万一の災害のために、家族で避難場所を確認します」
 校外学習で各施設の職員の方の話を聞いた子どもたちは、今回の校外学習で学んだことを、自分たちの生活とつなげながら考えていました。
 各施設の職員の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

目当てを意識して。(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(木)
 区域連合音楽会に向けて、歌の練習に取り組んでいる子どもたち。
 3・4年生は今日の1〜4年生の合同練習の後に、一人一人の目当てを教室で聞き合いました。
「会場の人たちが楽しい気持ちになるように、笑顔で歌います」
「歌声を響かせるために、口をしっかり開けて歌います」
 目当てを意識して練習に取り組もうと、意欲満々の子どもたち。
 1・2年生にも声をかけながら、心を一つにして音楽会本番に向かいます。

9月1日(金) 3・4年生 今朝の船っ子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の船っ子タイムは、運動の時間でした。
 まだまだ暑い日が続いているので、今日はエアコンのかかった教室でダンスを行いました。3・4年生は、のりのりで踊っていて、とてもよい運動になったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 離任式(9:40下校)
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990