最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:127
総数:749920
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

校長室からの独り言34   大人への憧れ

画像1 画像1
 6月の6年生の校外学習を皮切りに、たくさんの校外学習や宿泊学習が行われ、学校とは異なった場所でたくさんのことを感じ考えている子供たちです。日本には、“かわいい子には旅をさせよ”とか、“他人の飯をくう”という言葉があります。世間にもまれて様々な苦労をしてこそ、やっと一人前になれるということでしょう。もちろん、学校も子供たちにとっては、家庭とは異なった一つの世間に違いありません。しかし、どこか学校というルールの中で守られているのに対して、社会見学や宿泊学習は、文字通り社会のルールに子供たちは合わせなければいけません。
 学校で仲間とのトラブルにかっときて離席する子供たちも、他所ではぐっとこらえます。学校では甘えられるだけ大きな声で騒いでいる子供たちも、空気の違いを感じ我慢をします。6年生の金沢班別自由行動の旅のような活動になると、まさに社会の一員であり、子供だからという特別なものは、交通費と入場料以外はありません。バスを乗り間違えれば、違うところに行きます。見学場所に忘れ物をしたら、自分たちで取りに行かなければなりません。至極あたりまえの社会の常識の中での生活は、不自由であると共にルール内での自由を満喫しているようにも思えます。自分で決める。決めたら進む。間違っていたら方向を変える。責任も付いてくるけど、自分で決める自由が、大人への、社会への憧れとなるに違いないだろうと子供たちの姿を見ていて思います。

校長室からの独り言33  昔の道具??に

画像1 画像1
 宿泊学習では、火起こし体験をしたり、竹を加工し食器にしたり、様々な原始体験を行っています。そこには、今の子供たちが使わなくなった様々な道具も使います。なたや小刀、のこぎり・・。以前は、どの家庭の納屋にもあり、子供でも手が届く日常的に使う道具だったものも、今ではのこぎりさえも必要のない家庭があるようです。小学校図工では、カッターナイフと彫刻刀、のこぎり、小刀での加工教材も少なくなり、中学校技術においても、大工道具を購入することはなくなりました。
 彫刻刀に至っては、安全カバー付きで手を切ることがない構造となって、刃物の類いではなくなり、安全指導の必要性もなくなっています。危険だと思うから用心して使う、怪我をしない正しい使い方をマスターするはずの便利な道具が、怪我をしない道具に進化?しているのです。怪我をしない彫刻刀を考えた人は、素晴らしいアイデアで、世の中の役にたっているから、学校ではこのような商品を活用しています。しかし、自分の命や身を守る知恵や知識をつける機会が少しずつ失われていることで、危機意識や安全な行動への意識が失われているのではと危惧しています。怪我しないように怪我しないように先回りしていることで、失敗しないように失敗しないように先回りすることで、嫌な思いや失敗の経験から人間が長い間培ってきた様々な生きる知恵が“昔の道具??となって、失われていくのではと心配になるのは、老婆心なのでしょうか。

校長室からの独り言32    “夢の道具”は・・・

画像1 画像1
 名古屋大学の杉山直学長が、卒業式に対話型人工知能(AI)「チャットGPT」で作成した祝辞を披露したことが話題になりましたが、科学の進歩とともに、様々な道具が登場し驚かされます。「チャットGPT」のアプリを入れて、様々な条件やエピソードを入れてあいさつを考えるよう指示を出すと、あっという間にあいさつが出来上がります。そのあいさつに異なった要望を入れて修正の指示を出すと、またまた素晴らしい非の打ち所がないあいさつが出来上がります。楽しくて、楽しくて、意味もなくいろいろな条件を入れてあいさつをつくり替えていると、あっという間に半日が過ぎていました。自分で考えた方が早く出来上がっていたかもしれません。しかし、新しい道具は使ってみたくなるし、楽しい。ドラえもんののび太君ではないが、実際には道具として活用できていない次元で、いろいろ滑稽に道具に振り回させることもあります。
 最近、本校のALTとの会話は、ドラえもんの「ほんやくコンニャク」を使っています。翻訳アプリですが、ほとんど日本語を話せないALTと何十年英語の授業を受けてきたが全く実にならなかった私が、ストレスなくコミュニュケーションを取れるのには、まさに夢の道具なのです。この夢の道具があると、会話したくなるから不思議です。コミュニュケーションが取れない“異人”さんではなく、“隣人”になれるのだから、素敵です。あったらいいなぁと考えていたドラえもんの夢の道具、“インスタント旅行カメラ”“無人たんさロケット”“インスタントテレビ局”は、すでに巷で使われています。まあ、子供たちがおじいちゃんやおばあちゃんになる頃、2112年には、ドラえもんが誕生するのだから、あたりまえなのかもしれません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 始業式
4/5 入学式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289