最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:158
総数:754016
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

子供記者★3月7日(火)かざり

画像1 画像1
これは2年生のたもくにあるかざりです。
6年生さんおめでとうございます。

こどもきしゃ2年Y・Y 

子供記者★3月13日(月)ぱとーこ物語

画像1 画像1
ぱとーこ四コマ物語の8〜11月のものです。しょくいんしつ前に書いてあります。
みなさんも見てください。

こどもきしゃ2年M・R 

子供記者★3月13日(月)さみしい

画像1 画像1
JさんとAさんです。
ばしょは、「2年たもく」です。
6年生とも、もうすぐおわかれですね。
さみしいです。

こどもきしゃ2年M・M 

子供記者★3月10日(金)4年生 カウントダウン

私達4年生では、修了式まで、あと◯日というカウントダウンをしています。
自分の出席番号の日にちを書いて、
自分の好きなキャラクターやオリジナルのキャラクターを描きます。
とってもかわいいものばかりなので、皆さんも是非作ってみてくださいね!

子供記者 4年 M・T 
画像1 画像1

子供記者★3月10日(金)4年生 図工 風船ランプ

画像1 画像1
「風船ランプ」という、図工の作品を撮った写真です。
これは作っている途中の作品ですね。
一人一人上手ですね。
このようにみなさんも、自分が飼っている動物などを作品にしてみてはどうですか?
この図工の作品の続きは後で出します。

子供記者 4年 H・T 

子供記者★3月9日(木)登校 稲代、笹津方面

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは、主に稲代方面や笹津方面から登校してくる児童が学校の敷地内に入るときに使う道です。
道の脇には美しい樹木、左に目線をずらせば大沢野小学校のキャラクター「パトーこ」に似た謎の像を見ることができます。
やや坂になっているこの道を通ると、今日も頑張ろうと、学び舎に入る気持ちが高まります。
記者:6年 F.H

子供記者★ 3月9日(木)登校 上大久保方面

こちらは、主に上大久保方面から登校してくる児童が使う歩道橋です。歩道橋の一番上に登ってみると、ほぼ大沢野小学校の二階と同じ高さから景色を見渡すことができます。いつもと違った目線から大沢野小学校の校舎を見てみてはいかがでしょうか?
子供記者 6年 F.H
画像1 画像1

子どもきしゃ★3月8日(水)1年生 手がた

画像1 画像1
みんなで つくった さくひんです。

手がたがいっぱい! 

。^ー^。 ^0^

1ねん K.T

子どもきしゃ★3月8日(水)1年生

画像1 画像1
1ねんせい みんなのさくひんです。
6ねんせいさんの そつぎょうを おいわいしています。

1ねん I.Y

子どもきしゃ★3月8日(水)1年生 ぱとーこ

画像1 画像1
おりがみで、ぱとーこをつくりました!
うまくできました!

1ねん S.M
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/23 給食最終日
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289