最新更新日:2024/06/29
本日:count up126
昨日:497
総数:964092
「たくましく未来を切り拓く生徒の育成」を目指しています

10月9日(月)「スポーツの日に思う」

画像1 画像1
今日は「スポーツの日」。「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」日だ。
テレビでは連日、アジア大会やラグビーワールドカップでのすばらしい活躍が報じられている。中学生にとっては、この連休中には屋外競技の県選抜大会もあった。自分たちの力を試しNo.1を目指す。ストイックに努力し結果に向かう選手の姿は尊いし美しい。人々はその姿に惹かれ、応援し、自分も近づきたい・そうなりたいと願うのだろう。

しかし、「スポーツ=競技」ではない。上記のような「チャンピオンシップ・スポーツ」はスポーツの全てではない。

たとえば「ロードバイクに乗るのが趣味です」と言うと、「えっ!じゃあ、レースとか出られるんですか?」とかいう言葉が返ってくることが多いが、私は誰かと競いたくてペダルを回しているわけではない。ランニングをしている人は、皆マラソン大会を目指しているのではないだろうし、ウオーキングをしている人は競歩の選手になりたいわけではないだろう。

元陸上競技選手の為末大氏が「日本では、スポーツに『教育』の意味づけをしすぎているのではないか」というようなことを言っていた。
スポーツをその語源に遡ると、「気晴らしをする、休養する、楽しむ、遊ぶ」といった意味らしい。だからこそ「play」なのだろう。「生涯スポーツ」という言葉は、そんな意味を多分に含んでいるのだと思う。

外国では子供たちは様々なスポーツに触れるようになっているという。
子供たちが豊かなスポーツライフを送ってくれることを願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/10 中間考査
10/11 中間考査
10/12 ※研修会のため午後放課
中学校教育課程研究大会※本校技術
富山市立和合中学校
〒930-2233
富山県富山市布目3967
TEL:076-435-1156
FAX:076-435-1157