最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:204
総数:813173
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

5月2日(木) 2年生 国語

 ふきのとうの音読劇をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 2年生 バンブーダンス(2)

 続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月2日(木)2年生 バンブーダンス(1)

 フィリピンのバンブーダンスにチャレンジしました。リズムよく跳んだり、竹を動かしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水)2年生 ふきのとう音読発表会

 音読発表会を行いました。最初は読み方がたどたどしかったところも、すらすらに読めるようになりました。文章の中の言葉から登場人物の様子をとらえて、読み方を工夫することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金) 2年生 国語

 ふきのとうの音読劇の発表に向けて、班で工夫して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金) 2年生 清掃

 ほうきも上手く使いながら清掃活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 4年生 漢字小テスト

画像1 画像1
 漢字の小テストをしました。2年生になり漢字が難しくなりましたが、小テストを繰り返し行い、少しずつ力をつけていきたいと思います。

4月25日(木)2年生 いろいろな国のおどりの音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ロンドン橋の遊びや、フィリピンのティニクリンというバンブーダンスにチャレンジしました。実際に竹を使って挑戦してみると、とても難しく、竹を持つ人とステップを踏む人の息を合わせないといけないことに気づきました。

4月24日(水)2年生 どんな野菜を育てようかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科では、野菜づくりの学習が始まりました。今日は、どんな野菜があるのかを教科書や図書室の本で調べました。「ぼくはキュウリを育てたいな」「トマトもいいな」と友達と話していました。

4月24日(水)2年生 音読発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ふきのとう」の音読発表会に向けて、役割分担や練習をしています。なかよく役割を決め、間の取り方のタイミングを相談して練習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 クラブ活動
5/8 内科検診(特、1〜3年)
5/9 歯科検診(全校)
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913