最新更新日:2024/06/20
本日:count up239
昨日:297
総数:817292
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

6月19日(水) 4年生 理科

 葉が増え、くきやつるがぐんぐん伸びてきたので、ヘチマの植え替えをしました。
今後も観察を続けていきます。この後の生長が楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日(水) 4年生 算数

 算数科では、角の学習に入っています。2つの円を組み合わせて角を作り、三角定規を使って角の大きさを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 4年生 図工

 今日から「ビーたろうの大冒険」と名付けてビー玉を転がすコースを作っていきます。各自思い思いのイメージを膨らませながらコースの世界観を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 4年生 理科

 教室で育てているヘチマのつるがだいぶ伸びてきたので、明日植え替えをしようと思います。今日は植え替え前にヘチマの観察日記を書きました。色や形に注目して詳しくスケッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 4年生 体育

 昨日に引き続きキャッチソフトバレーボールをしました。回数を重ねるごとに声かけも増え、チームで協力する姿が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) 4年生 体育

 週明けから暑い日となりましたが、元気に体を動かしていました。体育のキャッチバレーボールでは、チームでパスをつなぐことに挑戦しています。チーム全員でパスを回す「つながりポイント」を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 4年生 理科

 理科の授業では、モーターをはやく回すためにはどうしたらよいか考えました。自分の考えを図で表したり、友達の考えを真剣に聞いたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 4年生 環境チャレンジ10教室3

 続きです。4年生の子供たちは「わが家の環境大臣」に任命されました。今回学んだことを家族のみなさんにも広めていくよう頑張ってほしいと思います。講演が終わった後には講師の先生に自ら質問しに行く子もいて、自分たちの手で地球温暖化を防止しようと考える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 4年生 環境チャレンジ10教室2

 続きです。子供たちは一生懸命メモを取りながらお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 4年生 環境チャレンジ10教室

 今日は地球温暖化防止推進員の方に来ていただき、環境チャレンジ10教室を行いました。年々進む地球温暖化を少しでも防ぐために大切なことを学び、日頃から自分たちにできることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 全学年14:25下校
7/2 全学年14:25下校
7/3 全学年14:25下校
7/4 全学年14:25下校
7/5 全学年14:25下校
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913