最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:266
総数:1226144
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

お散歩・興南  その5

4月17日(金)

興南中学校から少し離れた地点にある石碑です。
生徒のみなさんは見たことがありますか?

写真に撮影された物は「歴史」に関係するものです。
どのようなものか知っている人はいますか?

解説は、明日18日(土)正午に掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎をピカピカに! その2

4月17日(金)  午前

 1年生の先生は、チーム力を発揮して、各教室の古くなった壁紙をどんどん貼り替えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎をピカピカに! その1

画像1 画像1
4月17日(金)  午前

 3階廊下にワックスがけをするために、ポリッシャーを使って床の汚れを落としています!

3年・「電話訪問」しています!

画像1 画像1
4月17日(金)  11:00

 3年生の電話訪問2日目です。

 今週、「電話訪問」に協力していただき、ありがとうございます!

 来週も同様に「電話訪問」を予定していますので、よろしくお願いします!!

社会科からの解答

4月17日(金)  12:00

昨日、出題した社会の地理の問題の解答です。
答え(赤道)は 4 です。(上の地図)

赤道を見分ける「コツ」(下の地図)
 A・・アフリカ大陸の西側より少し南(下側)にある
 B・・ユーラシア大陸の南端(マレー半島の南)にある

2,3年生の皆さん、分かりますね。
1年生の皆さんは、1学期の授業で勉強しましょう!



画像1 画像1
画像2 画像2

身の回りを清潔にしましょう!

画像1 画像1
4月17日(金)  9:30

感染防止対策チラシが届きましたので、紹介します!
感染防止対策チラシ(4月17日) をクリックしてご覧ください。
 (配布文書一覧からも見ることができます。)
画像2 画像2

2年・「電話訪問」しています!

画像1 画像1
 4月16日(木)  11:00

 2年生の電話訪問2日目です。

お散歩・興南  その4

4月16日(木)  12:00

1年生のみなさん
「お散歩・興南 その2」の宿題の答えは、「A 西洋タンポポ」です。
花びら(花弁)の下にある総苞片に注目しましょう!(下図)
「分かった人、当たった人は手を上げて!」と言っても
手を上げている姿を見られないのはちょっと残念です。
画像1 画像1

社会科からの問題

4月16日(木)  11:00

2,3年生のみなさんへ
 社会科からの問題です。
 下の世界地図で、「赤道」にあてはまるものを記号で選んでください。
 解答は明日の正午にHPに掲載します。
画像1 画像1

鳥が渡りをする理由

4月16日(木)  11:00

 昨日、紹介した「ジョウビタキ」(写真:上)は冬に日本で過ごし、夏に日本より緯度の高い地域に渡っていく鳥です。

 なぜ、鳥は渡りをするのでしょうか?
 それは北半球では夏の間、昼が長くなります。(下図)
 昼が長いと鳥の活動時間が長くなり、親鳥がひなのために餌を取る時間も長くなります。
 ただし、冬になると緯度の高い地域は餌が得られないため、緯度の低い地域に渡ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
4/17 リフレッシュデー
4/20 リフレッシュデー
4/22 部活動発会式
富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044