最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:97
総数:971249

感嘆符 厚生労働省からのお知らせです

 厚生労働者より「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金」につての案内がありましたのでお知らせします。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子どもの世話を行うため、契約した仕事ができなくなっている子育て世代を支援するための新たな支援金を創設しました。
 詳細については学校ホームページ右側 ¥リンク¥新型コロナウイルス感染症関連¥新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金からご確認ください。

 下記アドレスからも見ることができます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

家庭学習応援サイトの更新について

 ホームページ右側の「家庭学習応援サイト」のリンクに「富山県学習応援サイト きときと とやまっ子 学習応援サイト 家庭学習のすすめ」というページを更新しました。
 ページの場所は、ホームページ右側のリンクの「家庭学習応援サイト」の欄にありますので、ぜひ活用してみてください。

※下記アドレスからも見ることができます。
http://center.tym.ed.jp/siryou/gaku-ouen/16471

1年生 あさのかい、かえりのかいのすすめかた

このあいだの、○○の「き」のもんだいのこたえは、わかりましたか。
せいかいは、いちょうの「き」でした。
きょうしつの まどからみえる、ゆうぐひろばのそばで、いちょうの「き」も、みんながくるのを まっているようですよ。
がっこうにきたら、ぜひ、いちょうの「き」に、「こんにちは」って、こえをかけてあげてくださいね。

さて、きょうは、「あさのかい」「かえりのかい」のすすめかたについて、べんきょうしましょう。
1くみ、2くみのきょうしつのうしろに、しゃしんのように、すすめかたのかみが、はってあります。
そのひの とうばんさんは、そのかみをみながら、きょうしつのみんなのだいひょうとなって、かいを すすめていきます。

ぽいんとは
1 おおきなこえで おはなしをする
2 ゆっくりと おはなしをする
3 えがおで おはなしをする
この3つです。

みんなのしせいが しっかり ととのったら、かいを すすめていきます。

おうちでも、とうばんさんになったつもりで、おうちのひとといっしょに、れんしゅうしてみてくださいね。
がっこうにきたら すぐにできるように ばっちりとじゅんびを しておいてくださいね!たのしみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

休業中の家庭学習応援サイトについて

 先日、ホームページに掲載しました「休業中の家庭学習応援サイトのご紹介」について、リンクを作成し直しました。
 ホームページ右側の「各種案内」または、「家庭学習応援サイト」の各項目にそれぞれリンクされたページがありますので、ご家庭で利用してみてください。

 

臨時休業等の延長について (4月17日15時現在)

4月17日(金)
 昨日、安倍晋三首相が新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域を全都道府県に拡大すると発表しました。
 つきましては、園児児童生徒の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑えるためにも、富山市立の幼稚園・認定こども園(1号認定)、小・中学校については、4月30日(木)までの臨時休業期間を、当面5月6日(水)まで延長します。なお、学校再開及び給食再開は5月7日(木)からとします。
 急な変更ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。なお、今後、感染状況等が変化した場合、臨時休業の措置を再延長することがあります。
 詳細については、下記リンクで確認してください。
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

<お願い>
 安全メールの受信状況を確認しています。本日配信のメールを受信されましたら、お手数ですが下記アドレスに受信確認メールをお願いします。(登録しているのに届かない場合は、その旨をメールでお知らせください。)

<送信先アドレス>
kouyo-e-anzen@toyama-city.ed.jp

<件名>
受信確認
<内容>
お子さんの学年・組・名前 + 「受信確認」
※お子さんのお名前は、光陽小学校に在籍されている方を全て書いてください。

2年生 本日のクイズの時間がやってまいりました。

 みなさーん!元気ですか?
 
 今日もクイズの時間がやってきました!楽しみにしていたかな?
 まずは、先週のクイズの答えを発表します。

 【だい1もん】・・・よし田先生は、南のしまで本を読んでいます。
 【だい2もん】・・・しき 7+8+5=20 
           こたえ   20円
  *3つのかずのけいさんでした!
 【おまけ】・・・・・あいうえおんがく(ダンスもおどれたかな?)
 
  
 それでは、きょうのクイズを出しますよ!

 【だい1もん】(ジャーラランッ)

 つぎの文をかん字になおして、じしゅ学しゅうノートにていねいにかきましょう。

 「あらいせんせいは、『アナとゆきのじょおうがみたい』といって、ほんやにいきました。」


 【だい2もん】(ジャーラランッ)

 さんすうのきょうかしょ24ページを見てくださいね。きょうはここからもんだいを出しますよ。
 
 たかの先生は、50円をもってだがしやさんに行きました。だがしやさんで、30円のカツを1まいかいました。
 
 おさいふにはいくらのこっているでしょう?

 どんなしきになるかかんがえて、しきとこたえをじしゅ学しゅうノートにかきましょう。
 
 これまで出したもんだいは、しっかりこたえあわせをしてまるつけ・なおしまでやりましょうね。


 【おまけクイズ】

 下のしゃしんを見てください。

 よし田先生が、目をつぶってかた足立ちにちょうせんしています。

 さて、よし田先生は、なんびょう立つことができたでしょう?

 (1)〜(3)の中からえらんでね。

 (1)12びょう
 (2)37びょう
 (3)80びょう

 みんなもちょうせんしてみてね!そして、つぎに学校にきたときに、さいこうきろくをおしえてくださいね。たのしみにしていますよ♪


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 Mr.Xからの挑戦状 〜答え発表!〜

 3年生のみなさん、ごきげんよう。Mr.Xだ。
 さて、前回のもんだいの答えは分かったかな。それでは、答えをはっぴょうしよう。

Q それぞれの地図記ごうの「名前」と「ゆらい(もとになったもの)」は何でしょう。
  
1 学校      「文」の文字。
2 じんじゃ    「とりい」の形。
3 しょうぼうしょ むかしつかわれたしょうぼうの道ぐ(さすまた)。
4 交番      「けいぼう」を交ささせた形。

 今回は、むずかしいもんだいもあったはず。ぜんぶとけたかな。
 つぎもどんなもんだいを出そうか、考えておこう。また、ちょうせんじょうがとどいたら、ぜひといてみてほしい。
 

3年 教科書クイズ 〜Mr.Xからの挑戦状 その2〜

 3年生のみなさん、元気にしていますか。
 あのMr.Xからまたちょうせんじょうがとどきました。つぎは、どんなもんだいなのか楽しみですね。

 3年生のみなさん、ごきげんよう。Mr.Xだ。
 今回もみんなにわたしからのちょうせんじょうをとどけたぞ。今回は、社会科からのもんだいだ。前回のようにむずかしいもんだいを用意したので、ぜひ答えを考えてみてほしい。

Q 1から4の地図記ごうの「名前」と「ゆらい(もとになったもの)」は何でしょう。


※ 答えは、4月20日(月)の午後1時に発表するぞ。
画像1 画像1

休校中も運動しよう(高学年)その3

 【トスキャッチ】

 ※ボールの代わりに、タオルや新聞紙を丸めて使うのもいいですよ。

 体の後ろに、両手でボールを持ちます。

 ボールを後ろから投げて、自分の体の前でキャッチします。

 なれてきたら、体の前から後ろに投げて、背中側でキャッチしたり、歩きながらしたりしてみよう。
画像1 画像1

休校中も運動しよう(高学年)その2

 【ボールロール】

 テニスボールくらいのボールを片手で持ちます。

 ボールを手から離して、ボールのまわりで手を回して地面に落ちる前にキャッチしましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700