最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:81
総数:973739

臨時休業中の連絡物の配付について(0424)

臨時休業に入ってから2週間が経過します。皆さん元気でお過ごしでしょうか。
今週の電話連絡へのご対応もありがとうございました。
次回の配付予定については、以下の通りです。
(1)配付方法 郵送による
(2)発 送 日 4月30日(木) ※5月1日(金)到着予定
(3)備  考 自宅以外への郵送を希望の方は4月27日(月)までにご連絡ください。

急な変更ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。体調等の変化や相談事がありましらた、メール、電話等で学校へお知らせください。
〈送信先メールアドレス〉 kouyou-e-anzen@toyama-city.ed.jp

Mr.Xからの挑戦状〜答え発表!〜

3年生のみなさん、ごきげんよう。Mr.Xだ。
さて、前回のもんだいの答えはわかったかな?
みんなはいくつとき方を見つけたかな?
それでは答えを発表するぞ!!!

Q ●の数は、いくつあるでしょう。くふうして計算しましょう。

このほかにもまだまだとき方はあるぞ!
見つけたとき方を、自学ノートに書いてみよう。
それではまたちょうせんじょうがとどくのを楽しみにしていてくれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 本日のクイズは・・・?

 

 みなさんこんにちは。
 
 今日もクイズの時間ですよ。
 まずはきのうのクイズのこたえをはっぴょうします。
 
 【だい1もん】・・・(2)の「はくさい」
 【だい2もん】・・・(2)の「さつまいもぜんたいが見えるまで、手でまわりの土をほる」
 【おまけ】・・・・・(い)でした!そして、よみかたは「よむ」「どく」です。


 それではおまちかねのクイズです。


 【だい1もん】(ジャーランッ)

 『ただしい』をかん字で書いたとき、ただしいおくりがなはどれでしょうか。

 (1)正い
 (2)正だしい
 (3)正しい

 ヒントは1年生のときにつかっていた、あかねこスキルやこくごのきょうかしょにあるよ!

 
 【だい2もん】(ジャーランッ)
 
 ちょっとむずかしいもんだいを出しますよ。下のしゃしんを見てください。

 1,2,3,4のカードを下のひょうに入れていきます。

 たてに たした こたえが○(まる)のかずに、
 よこに たした こたえが♢(ダイヤ)のかずになるように、

 カードを入れてみてください。

 なんだかむずかしいですね、、みなさんとけるかな?
 じしゅ学しゅうノートにかきながら、かんがえてみよう!


 【おまけ】(ジャーラランッ)
 
 とつぜんですが、よし田先生はなん人きょうだいでしょうか!

  こたえはらいしゅうはっぴょうします。


 なかなかそとに出ることができず、ざんねんですね。でも、いえにいるじかんがながいからこそできることを見つけてやってみましょう。
 (たとえば、おうちの人の手つだい、へやのそうじ、2年生のきょうかしょをじっくり読む・・・など)

 つぎにみなさんにあったときに、まえよりもパワーアップした”スーパー”な2年生になってることを、たのしみにしていますよ!
 

 
 

画像1 画像1

5年生 社会国名当てスリーヒントクイズ!

画像1 画像1
 今日は社会の問題です。いくつ目のヒントで分かったかな?

5年生 算数スペシャル問題!答え

画像1 画像1
 答えは分かったかな?
 小数点のカードを置く位置がポイントです。

1ねんせい こくご3 「い」と「ち」の ことばあつめを しよう!

では いよいよ、のうとをつかって おべんきょうをしますよ。

4がつ8か、9かに がくしゅうした「い」と「ち」です。
「い」と「ち」は、じょうずにかけるように なりましたか。

それでは「い」のつくことば、「ち」のつくことばをたくさん みつけて、のうとにかいてみましょう。

しゃしんと おなじように、「かだい」をかくことができるかな。
あおいせんで、「かだい」を かこむことができるかな。

わからないときは、こくごのきょうかしょ129ぺえじ・130ぺえじをみながら、かいてみましょう。
おうちのひとに、ひんとをもらっても いいですよ。
あまったところに、えをかいたら、もっとたのしくなりますよ。

たくさんみつけて、すてきなのうとに しましょうね。
あっ、かくときは、じょうずにかく 3つのわざを わすれずに。
1 したじきを しっかり いれて
2 ただしい えんぴつの もちかたで
3 もじの おへやを かくにんして
でしたね。

では、ちゃれんじしてみてね!がんばれ、1ねんせい!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 こくご2 のうとをつかう じゅんびをしよう

こくごの のうとを つかってみましょう。

まず、どんなおべんきょうをするか、のうとにかきます。
これを「かだい」といいます。
「かだい」と、10かい こえにだして、いってみましょう。
せえの、「かだい、かだい、かだい・・・かだい」、10かい いえたかな。

したじきをひいて、ただしくえんぴつをもって、かきましょう。

きょうの ひづけを かきましょう。

かだいを かいたら、あかあおえんぴつの、「あお」で、せんをひきますよ。
かだいを、ものさしをつかってかくと、とってもきれいになります。

ひだりてで ものさしを しっかりとおさえましょう。
(ひだりききのひとは、みぎてで ものさしを おさえましょう。)
あおいせんで、うえから、いちばんしたまで、ごうるめざして、ひきますよ。
ちょっと ずれでも だいじょうぶ。
ゆっくり、しっかり、あおいせんで、かこんであげましょう。
なんかいも れんしゅうして、じょうずになりましょうね。

では、がっこうにきたら、「かだい」をあおいせんで かけるように、
いらなくなったかみのうしろや、こうこくのかみをつかって、
たくさん れんしゅうをしておいてください。
がんばれ、1ねんせい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こくご1 もじをかくときの おへやのかくにん

1ねんせいの みなさん、げんきにすごしていますか。
きょうは、こくごの おべんきょうをしましょう。

きれいな もじを かくめいじんに なるためのひけつです!

のうとに もじを かくときは、
したじきを しっかりとはさんで、もじをかきます。
そうすると、したのかみに、じがうつりませんよ。

えんぴつの ただしいもちかたを おぼえていますか。
きょうかしょの 14ぺえじをみながら、かくにんしましょう。

じをかくときの、おへやをおぼえていますか。
4つの おへやが ありましたね。
どのおへやから かけばよいか
きをつけながら かいていきましょうね。

これで、あなたも もじかきめいじんに ちかづくことができますよ!
さあ、やってみましょう。

画像1 画像1

6年 学年目標を掲示しました。

画像1 画像1
学年目標を掲示しました。6年生1人1人が「気レンジャー」として行動する姿が目に浮かびます。

3年 教科書問題 〜Mr.Xからの挑戦状 その3〜

 3年生のみなさん、元気にしていますか。
 またまたあのMr.Xから「ちょうせんじょう」がとどきました。今回は、どんな「ちょうせんじょう」でしょう。楽しみですね。


 3年生のみなさん、ごきげんよう。Mr.Xだ。
 前回のもんだいは、社会科の「地図記ごう」だったな。もう「地図記ごう」はおぼえたかな。
 さて、今回は算数科の教科書もんだいだ。ひとすじなわではいかないもんだいを用意したぞ。ぜんもんとけるかな。

Q ●の数は、いくつあるでしょう。くふうして計算しましょう。


※答えは、金曜日の正午にはっぴょうするぞ。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700