興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

緊急 熊の目撃情報のお知らせ【続報】

画像1 画像1
5月17日(日)  13:00

 富山南警察署から情報提供がありましたので、お知らせします。
 本日、午前8時36分頃から富山市石田地内において、相次いで熊の目撃通報がありました。
 熊に襲われたことによる負傷者も確認されています。
 熊は、まだ発見されておらず、民家敷地内に潜んでいる事も考えられますので、付近住民の方は、不要・不急の外出は控えるようにお願いします。

【重要】今週も「電話訪問」をします!

画像1 画像1
5月17日(日)  12:00

 臨時休業も6週目に入りました。
 生徒のみなさんは、どのように過ごしていますか?
 また、保護者のみなさんには、「電話訪問」にご理解いただき、本当にありがとうございます。
 今週も「電話訪問」を行います。  よろしくお願いします!!

【日程】
 1年生……5月19日(火)、5月20日(水)
 2年生……5月20日(水)、5月21日(木)
 3年生……5月21日(木)、5月22日(金)
【内容】
 ○ 体調について(本人、家族)
 ○ 学習状況について(自学ワークシート)
 ○ 自宅でのようすについて 

お散歩・興南  その35

5月17日(日)  11:00

正面玄関横にある植物です。
この花の名前を知っている人はいますか?

答えは明日、正午に発表しますね。
(ヒント…この花の名前を「しらん」人が多いかも!?)
画像1 画像1

緊急 熊の目撃情報のお知らせ

5月17日(日)  10:00

 富山南警察署から情報提供がありましたので、お知らせします。

 本日、午前8時36分頃、富山市石田地内において、熊の目撃通報がありました。
 付近住民の方は、不要・不急な外出は控えるようにお願いします。
画像1 画像1

生活のリズムは乱れていませんか?

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(土)  16:00

 臨時休業になって1か月以上がたちましたが、みなさんの生活のリズムは大丈夫ですか?

 インターネットやゲーム依存になっていませんか?
 運動もしないで、間食ばかりとっていませんか?

 1 ネット動画の視聴時間を決める。
 2 ゲームのプレー時間を決める。
 3 夜遅くまでしない。
 4 間食を控える。

 学校再開が近づいてきています。
 生活のリズムが乱れると、通常の生活リズム「学校モード」に戻れない可能性が出てきます。
 今一度、自分の生活リズムが大丈夫か、確認しましょう!

自学ワークシートは順調に進んでいますか?

画像1 画像1
5月16日(土)  14:00

自学時間割に沿って、自学ワークシートは順調に進んでいますか?

遅れが出始めている教科は、この土日でやってしまいましょう!
今こそ「自学」(自分の力で学ぶこと)の力を付けるときです。

PS
 今月下旬に予定していた「1学期中間評価」は行いません。
 1学期の定期評価は、「1学期期末評価」のみとなります。
画像2 画像2

お散歩・興南  その34

5月16日(土) 正午

 昨日の「お散歩・興南 その33」の解答です。

 岐阜県境近くにある南砺市成出ダムの水力発電所で発電された電気が、南砺市城端の変電所を経て、富山市へ送られてきます。
 送電線は布市で分かれ、富山市をはじめ、富山県東部各所に電気を送っています。
 興南中学校から直線距離で45kmも離れた場所で発電された電気です。
 (当然、主流は神通川水系の電流を使っていますが、……)

 遠距離を送電する仕組みとして「交流」が使われています。
 (理科や技術で学習します。3年生のみなさん覚えていますね。)
 電気の送電に「交流」を使用することを提唱した人物が、二コラ・テスラです。
 テスラが交流を使用することを主張したことに対して、発明王エジソンは「直流」による送電を提唱し、両者は対決しました。
 結果はテスラが勝利しました。
画像1 画像1

3年・理科・解答(NO.1,2)をアップしました!

画像1 画像1
5月16日(土)  11:00

3年生のみなさん
「自学ワークシート」は順調に進んでいますか?

さて、3年・理科・NO.1,2の解答をアップしました。
3年・理科・解答(NO.1,2) をクリックして丸付けしてください。
また、配布文書一覧・自学ワークシートからも見ることができます。
(カラーでプリントアウトするとよいかも……)

【予告】
NO.3までの解答は、2日後の5月18日(月)にアップします!
2日ごとにアップしますので、着実に進めてください。

お散歩・興南  その33

画像1 画像1
5月15日(金)  11:00

暑い中、テニスコート周辺の除草が行われています。

ところで、写真の送電線は興南中学校校区を横切っています。
この送電線はどこから来て、どこまで伸びているのか気になりませんか?

答えは明日、正午に発表します。

吹奏楽部・学校再開に向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(金)

吹奏楽部のみなさんへ

 本日も音楽準備室の空気を入れ替え、楽器が湿気を吸わないようにしています。
 学校が再開されても、部活動がすぐ再開されるかどうかは未定です。

 この先、部活動がどうなるか不安を抱えている人は多いと思います。
 特に3年生は、最後のコンクールで演奏できるのか、もどかしい思いをしていることでしょう。

 まずは、先日お伝えしたトレーニングを進めてください。
 この時期だからこそ、「よい音楽」に触れる機会を増やし、人間性、音楽性を高めてください。
 たくさんの曲を聴きましょう。
 吹奏楽でもオーケストラでも合唱曲でもOKです。
 「音楽が好き」「吹奏楽が好き」という心だけは誰にも負けない気持ちで、今まで練習等を頑張ってきました。
 まずは不安に負けず、勇気を持って、今しかできないことに取り組んでください。

 「勇気を失うことはすべてを失うことです!」
              (ウィンストン・チャーチルの言葉)

 前へ進みましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044