最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:207
総数:975795

1年生 こくご6 ひらがな「う」を かいてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいの みなさん、げんきにすごしていますか。
せんせいたちは、とってもげんきですよ。
みなさんと はやく いっしょに おべんきょうをしたいです。
きょうも みんなが ちかくにいるとおもいながら、ひらがなのおべんきょうをすすめていきますよ。

さいしょは、「う」のおべんきょうです。
かきかたの ぽいんとを おしえますよ。
しゃしんを みながら、よんでくださいね。

1 1のへやから、2のへやにむかって、いきます。
  さいごは しっかり とめましょう。

2 1のへやの したのほうから、すこしうえにのぼっていって、
  2のへやにはいったら、きゅうっと、したにむかって まがります。
  さいごは そっとちからをぬいて はらいましょう。

かっこいい、「う」が かけましたか。
そらがきや、のうとにも たくさん れんしゅうしてみてくださいね。


健康チェック連絡のお願い

健康状態の確認へのご協力ありがとうございます。
4月28日(火)は、以下の予定です。
○電話連絡受付時間
 8:30〜11:00…1年生、ひまわり級、そよかぜ級
11:00〜14:00…4年生
14:00〜16:30…6年生

※ご都合が悪ければ、上記以外の日程でご連絡いただいても構いません。
※タイミングによっては、担任が応対できない場合があります。

電話での連絡が難しいという方は、下記の〈送信先メールアドレス〉へメールでご連絡ください。
〈送信先メールアドレス〉
 kouyo-e-anzen@toyama-city.ed.jp

上記の日程にかかわらず、体調等の変化や相談事がありましたら、随時メールや電話で学校へお知らせください。

2年生 どうがでおべんきょう!

 児童・保護者ページに、動画をアップしました。
 今回は、「かん字の学しゅう【その1】」です。

 2年生のみんなは、かん字スキル6ページをひらいて、学しゅうするじゅんびをしよう!

 動画を視聴するためには、ユーザー名とパスワードが必要です。
 安全メールで動画の閲覧方法についてお知らせしましたので、ぜひ動画をご覧ください。
 
 

2年生 お待たせしました。クイズのじかんです。

 みなさんこんにちは。お元気ですか?
 先生たちはげん気です。早くみんなといっしょにべんきょうしたいなあとおもっていますよ。

 それでは、せんしゅうのクイズのこたえをはっぴょうしますね。

 【だい1もん】・・・(3)正しい
 【だい2もん】・・・2.2
           3.3
 【おまけ】・・・・・3人きょうだい


 さあ、きょうもクイズを出しますよ〜!


 【だい1もん】(ジャーランッ)


 下のしゃしんの1まいめを見てください。
 
 1年生のときにたくさんれんしゅうした、けんばんハーモニカからもんだいを出します。

 『ド』はどれでしょう?(1)〜(3)の中からえらんでくださいね。

 わかった人は、「子犬のマーチ」や「きらきら星」などをひいてみましょう!
音がくのきょうかしょを見て、あたらしいきょくにチャレンジしてもいいですね。


 【だい2もん】(ジャーランッ)


 つぎは、生かつのきょうかしょからもんだいを出します。

 つぎのうち、白い花がさく やさいはどれでしょう。

 (1)トマト
 (2)ナス
 (3)ジャガイモ

 ヒントは13ページにありますよ。見つけることができるかな?


 【おまけ】(ジャーランッ)

 よし田先生がうんどうぶそくかいしょうのために、なわとびをしているようですよ。
ちょっとようすを見てみましょう。

 おや?

 二じゅうとびをしているみたいです。


 さて、ここでクイズです。
 よし田先生は、二じゅうとびをれんぞくでなんかいとべたでしょうか。

 (1)10かい
 (2)29かい
 (3)48かい

 みなさんはなんかいとべますか?ちなみにあらい先生は18かいでした。(これもヒントだよ♡)

 うんどうぶそくにならないように、みなさんもときどきからだをうごかしましょう!


 こたえは木よう日のホームページではっぴょうしますね。






 


画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症対策に係る対応について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための臨時休業が続いていますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか。
臨時休業期間中は、次のことに留意され、感染の拡大防止に努めてくださいますよう、お願いします。
1 不要不急の外出を避け、家庭で過ごす。
2 ていねいな手洗いと換気を行う。
3 やむを得ず外出する場合は、マスクを着用する。

5年生 メダカの区別はできるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のメダカたちも、毎日エサをもぐもぐ食べて、大きく成長しています。ところで、メダカのおすとめすの違いを説明することはできるでしょうか??
 
 今日は、雲がきれいに見えました。時々、外に出て、お日様の光を浴びてくださいね。

5年生 漢字の学習をしましょう 答え

画像1 画像1
 全問正解できたかな?
 課題を終わらせることも大切ですが、自分の力をしっかり付けることができるように、じっくり取り組んでくださいね。
 特に、「現す」と「表す」の使い分けは大丈夫かな?4年生で「まちがえやすい漢字」の学習もしましたね。区別が難しいものは、辞書を使って調べましょう!

1年生 こくご5 ひらがな「あ」を かいてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あたらしい ひらがなを おべんきょうしましょう。
あたらしい ひらがなは 「あ」です。

とても むずかしそうに みえますね。
でも だいじょうぶ。
いまから、じょうずに かけるように、ぽいんとを おしえますね。

1 1のへやから、2のへやにむかって、かいていきます。
  さいごは、しっかりと とめましょう。

2 1と2の あいだの せんから、したにむかって 
  すこし ゆみやの ゆみのように、かいていきます。
  ここも さいごは、しっかりと とめますよ。

3 2のへやから 3のへやにむかって、ななめに おりていきます。
  おりたら、きゅっと すこしうえに あがります。そして、また
  きゅっと ほうこうてんかん。3のへやから2のへやのほうにむ
  かって、にじをかくように あがっていきます。
  さいごは、おもいきって、4のへやでさっと ひだりのほうに、
  はらいますよ。

しゃしんをみながら、のうとに れんしゅうしてみてくださいね!
のうとの かきかたは、きのうの ほうむぺえじに のっています。

さあ、できるかな?
でも きっとみんななら だいじょうぶ!
じしんをもって、れっつ ちゃれんじ!
 

1年生 こくご4 「ね」と「ん」の ことばあつめを しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいのみなさん、こんにちは。
きょうのこくごは、「ね」と「ん」の ことばあつめの がくしゅうです。

「ね」も「ん」も、4がつ9かと10かに がくしゅうしましたね。
ふたつとも、とてもむずかしい ひらがなですが、みんな、とてもじょうずに、かけていましたよ。
じしんをもって、やってみてね。

しゃしんとおなじように「かだい」をかいてみましょう。
「かだい」のかきかたは、きのうの ほうむぺえじに のせてあります。
では、さっそく「ね」と「ん」のことばを みつけてましょう。
みつけたら、のうとに かいてみましょう。
あいたところに、えを かいても いいですよ。
わからない ひらがなは、きょうかしょの、129・130・131・132ぺえじを みて かいてもいいですよ。

では、がんばって ちゃれんじ!

5年生 漢字の学習をしましょう

画像1 画像1
 先週配った、新しい「漢字の学習」は進めているかな?今日は、そこから問題を出しますよ!新しく学習した漢字も、たくさん練習して、覚えましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700