最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:59
総数:375482
子どもたちの「いいね」を発信します!

ヘチマを畑に植えました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(月)、今日から全員登校が始まり、4月当初に牛乳パックに植えたヘチマの本葉が2〜3枚に生長したので、学校の畑に植え替えをしました。これから、根がしっかり畑に植え付くまで、毎日水やりを交代でしたいと思います。生長が楽しみな様子の4年生でした。
 また、体育で使うハチマキを配りました。これまで帽子だったので、苦戦をしていました。さぁ、今日の宿題の10秒チャレンジはできたでしょうか。

学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(月)、学校再開の朝を迎えました。交通指導員の方、PTAの方も、子供たちの登校を見守ってくださいました。分散登校で半分の友達とは顔を合わせていましたが、全員が揃うのは50日ぶりです。38人の6年生は、今日から音楽室・生活科室で学校生活です。

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりについて

 「富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより」をホームページの配付文書に入れましたので、ごらんください。

 なお、6/1(月)に、紙面で子供たちに配付いたします。

わたしたちの新しい教室(6年生)

 来週からは全校児童が登校します。クラスの人数が校内で一番多い6年1組は、教室での座席の間隔をとることができるように、今の教室から「音楽室」に場所を移すことになりました。
 子供たちは残念に思うのではないかと心配しながら、このことを伝えると、「玄関が近くて便利かも。」、「なんだか楽しそう!」と好意的に捉え、机などの移動作業のために、積極的に働いてくれました。
 大変な中でも、物事をポジティブに捉えて明るく過ごそうとする姿を、とても嬉しく感じました。月曜日は、クラス全員と会えるのが楽しみですね。新しい教室で待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

マッチを使って火を付けよう(6年生)

 分散登校が始まり、クラスにも活気が戻ってきています。
 理科「物の燃え方と空気」の学習では、マッチを使って火を付けることが必要です。今日は、マッチの正しい使い方を学び、実際に火を付ける練習をしました。
 マッチを使う機会が減りつつある子供たちですが、練習の中で上手に扱うことができるようになってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日(金)は、「暑い日になる」と予感させる朝です。朝は良いのですが、午後から登校する子たちは「こんにちは」の挨拶に戸惑っていた今週です。習慣づくまで「登校して、すぐの手洗い」カードを黒板に貼っています。「密」にならない遊びとして、縄跳びを推奨しています。

重要 手提げ袋等のお願い

 学校ではこれまで、子供たちの水筒や歯ブラシコップを教室の一か所に集めていました。しかし、取りに行く際に、子供同士が密集してしまう状態が見られました。今後は、できる限り「密」を避けるという観点から、各自で机の横に保管する形にします。そこで、昨日のプリントでもお伝えした通り、手提げ袋等の準備をお願いします。
 水筒をそのままかけると、横を通るときに紐で足を引っかけることがあります。また、大きなサイズ(45cm以上のもの)の手さげは、床に着いてしまいます。安全面、衛生面から、下図を参考に小さめのものをご準備ください。なお、写真にありますように、紙袋やビニル袋でも代用できますので、あらためてご購入される必要はありません。
 お手数をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

分散登校4日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(木)は、気持ちのよい青空、心地よい風が吹く日となっています。Bグループが2回目の午前授業です。階段や玄関で混雑しないように右側通行、学級で時間差付けての下校等も指導しています。

重要 学校再開について

1 6月1日(月)から富山市立幼稚園・認定こども園、小・中学校を再開します。
2 6月1日(月)〜9日(火)は、給食はありません。昼食の持参をお願いします。
3 6月10日(水)より個包装での給食から始め、段階的に通常に近い給食を提供します。
4 1学期の終業式は8月7日(金)とします。
5 夏季休業は、8月8日(土)〜8月17日(月)とします。
以上1〜5について決定しましたので、お知らせします。

本市においては、5月25日(月)から分散登校等を行い、段階的に学校(園)の教育活動を再開しました。
市教育委員会では、緊急事態宣言の解除や本市における直近の感染状況を踏まえ、学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しながら、学校を再開することとします。また、授業時数を確保するため、夏季休業期間を短縮することとします。
なお、今後、感染状況が変化した場合、再び臨時休業等の措置をとることがあります。

※詳細は、本日配布する市教委文書でご確認ください(ホームページ上の配布文書にもあります)

分散登校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(水)は、日差しの眩しい朝です。今日は、Aグループにとって2回目の午前登校です。玄関で「密」にならないように、登校してきた班から校舎に入るようにしています。教室に入ったら手洗いを済ませ、授業のスタートを待っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
6/1 短縮授業(〜5日まで)
6/2 サツマイモ苗植え(〜4日) 集金振替日
6/3 身体測定(上) 委員会活動
6/4 身体測定(下、特) SC来校
6/5 児童会任命式
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826