最新更新日:2024/06/27
本日:count up203
昨日:213
総数:975788

感嘆符 登下校時における児童の安全について

画像1 画像1
6月に入り、気温が高い日が続いています。30度を超える日もあり、熱中症への注意が必要です。
学校では、感染症予防に努めつつ、エアコンの稼働やこまめな水分補給、マスクを外した状態で体育学習を行うなど熱中症予防にも取り組んでいます。
このたび、登下校時における熱中症予防への対応も以下のとおり取り組みたいと考え、お知らせいたします。保護者の皆様には、感染症予防に加えて、熱中症予防への対応についてもご理解とご協力をお願いします。

(1)登下校時、マスクは原則着用としますが、暑い時は、周囲の人と2メートル以上離れていることを確認し、マスクを外しても構わない。
(2)登下校中、水分補給をする場合は、周囲の安全に気を付け、立ち止まって飲む。
(3)万一、気分が悪くなった場合には、すぐに見守り隊の方や周りの大人に伝える。
(4)安全帽子を着用し、頭部を直射日光から保護する。

※ 暑い季節、水分も不足しやすくなります。多めにご用意くださいますようお願いいたします。
※ 登下校時、子供たちの安全や、”3密”になっていないかなど、可能な範囲で見守り活動へのご協力をいただけるとありがたいです。


2年生 きゅうりが大きく育ったよ

画像1 画像1
 生活科の学習で育てている野菜がどんどん大きく生長しています。
 収穫できる大きさまで育っている子供も出てきました。
 収穫した野菜をぜひ、おうちで召し上がってください。

2年生 弁当持参最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が再開されてから今日まで、毎日お弁当を持たせてくださって、ありがとうございました。食事中は話をすることはできませんが、うれしそうに食べている子供たちでした。

2年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日々が続きますが、子供たちは精一杯がんばっています。
 体育の学習では、ゴム跳び走をしたり、図画工作科では、「ひみつのたまご」の絵を描いたりしています。

5年生 国語「日常を十七音で」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節の言葉を入れて、俳句を作りました。「梅雨」「あじさい」「かえる」等、季節を表す言葉を入れて、よりよい表現になるようにしました。

4年生 「まぼろしの花」の種を作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この世界のどこかに誰も見たことのない「まぼろしの花」があるそうです・・・。
その花は、種もふしぎな色や形をしているそうです・・・。

そんなまぼろしの花の種を紙粘土で作りました!
子供たちは想像を膨らませながら思いのままに表現しています。

4年生 発育測定を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、発育測定を行いました。
昨年よりも身長が伸びていた子供たち。
「○センチメートル伸びたよ!」「○キログラム増えたよ!」と、自分の成長に喜びを感じていました。
これからの成長も楽しみです!

4年生 頑張って学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの教室で一生懸命に学習に励む子供たち。
学習したことは、ちゃんと身に付いているかな?
今日はどの教室でも、学びの成果を確かめるテストを行いました!


5年生 初めての委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての委員会の日でした。6年生さんと一緒に、今年度の目当てを考えたり、常時活動の当番を確認したりしました。
 「自分から意見を言うことができたよ!」「明日の朝から早速仕事があるよ!」と、とても張り切って教室に戻ってきました。これからの活躍が楽しみです。

4年生 くふうしてメモをとろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
メモをとると、聞いたことを忘れずに覚えておくことができて便利ですね。
箇条書きで書いたり、大事な情報を選択して書いたりするなど、子供たちは工夫しながらメモを取っていました。
校外学習で外部の人の話を聞くときなどにも、この学習を生かされるといいですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700