最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:59
総数:375483
子どもたちの「いいね」を発信します!

給食にチャレンジ! 「小魚入りフライビーンズ」

画像1 画像1
みんな大好きな給食のメニューをご紹介します!
ぜひおうちで親子で作ってみてください。

『小魚入りフライビーンズ』

<材料(4人分)>
大豆(乾燥)    70g
かたくり粉     15g
かえり煮干し(小魚)15g
揚げ油       適量
さとう       小さじ2( 6g)
しょうゆ      小さじ1( 6g)
みりん       小さじ1/2( 3g)

<作り方>
1.乾燥大豆を半日〜1日水に浸して戻す。または、熱湯に3時間ほど浸す。
2.かえり煮干しをさっと油で揚げる。
3.大豆は水気をよく切った後、かたくり粉をまぶす。余分な粉は落とす。
4.3を170〜175度の油でカリカリになるまでじっくりと揚げる。
 ※2,3回に分けて揚げるのがポイント。油があふれないよう注意する。
5.さとう、しょうゆ、みりんを鍋に入れ加熱し、さとうが溶けたら火を切る。
6.揚げた煮干し、大豆に5のたれをからめれば出来上がり。

★ポイント 大豆がカリッとするまでじっくり揚げること!噛みごたえがあるので、よくかんで食べましょう。
水煮大豆でも代用できますが、乾燥大豆のほうがカリッと仕上がるのでおすすめです。


16日(火)の簡易給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ロールパン、チーズかまぼこ、豆乳ドーナツ、冷凍みかんです。

校舎内は意外に快適

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(火)、今日も「暑くなる」という予報の朝です。昨日、校舎内を巡回してみると、エアコン・扇風機に加え、教室棟の北側の田んぼから吹いてくる風が心地よく、意外に快適だと分かりました。今朝も好奇心旺盛な3年生と、黄色い実談義を行っていました。
※うさぎの世話プロジェクトへの多数の希望、ありがとうございました。予想以上の反響で、うれしい悲鳴です。日程調整等を行い、7月初めにはお知らせします。

15日(月)の簡易給食

画像1 画像1
 本日の献立は、黒糖ロールパン、魚肉ソーセージ、クレープ、ヨーグルトです。

雨上がりの朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(月)は、激しい雨上がりの暑い朝となりました。マスクがつらく、汗をたくさんかきそうです。暑さ対策、水分補給をしっかりしたいです。
 早速、うさぎの世話プロジェクトへの参加希望がいくつか届いていました(締め切り明日まで)。また生活表へのコメントも、ありがとうございます。
※一番右の写真にある(正門近くの花壇横の)黄色い実は何か?を子供と調べています。

こまを楽しむ

 国語で「こまを楽しむ」の学習が始まりました。今日は実際に様々な種類のこまで遊び、「模様の色が変わっていく!」「こまが逆さまになった!」など特徴の違いを感じながら楽しんでいました。
 その後の休み時間もこまを楽しむ子供が多く、しばらくの間、3年1組はこまがブームになりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

心のもよう(5年生)

 6月12日(金)、図工の時間に水彩を使って絵を描きました。水を調節してぼかしたり、偶然できたにじみやかすれなどを楽しんだりしながらそれぞれの心のもようを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12日(金)の簡易給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、ロールパン、ウインナーソーセージ、かしわもち、冷凍りんごです。少しずつ簡易給食にも慣れてきた子供たちですが、「かしわもちと冷凍りんご、どっちがデザート?」と先生に聞いていました。

梅雨入りしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(金)は、雨上がりの朝となりました。1年生にとっては、小学校に入って初めての本格的な雨の朝であり、合羽を玄関で脱ぐことも大切な学習の場となっていました。
 また金曜日の朝は、生活表による振り返りを行いました。先週との比較、今週の頑張りの視点から「励ましの言葉」を書いていただくことになりますが、よろしくお願いいたします。
※梅雨に入り、体育や休み時間に汗をかきやすくなります。汗ふきタオルを持たせられるとよいと思います。

11日(木)の簡易給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、黒糖ロールパン、チーズかまぼこ、ほうれん草ドーナツ、ぶどうゼリーです。写真のように、当番が配膳するのではなく、自分の食べるものを個包装毎にとっていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
6/17 代表委員会 委員会活動
6/18 SC来校
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826