最新更新日:2024/06/27
本日:count up204
昨日:213
総数:975789

6年 体育 より遠くへ跳ぼう 幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
幅跳びの学習をしました。子供たちは、どうしたらより遠くへ跳ぶことができるか考え、跳んでいました。意欲的に活動していました。

3年生 のびのびタイム

 今日は天気がよかったので、のびのびタイムにグラウンドで元気に遊ぶ子供の姿がたくさん見られました。先生を交えてドッジボールをしたり、技7の達成に向けて鉄棒の練習をしたりと、みんな楽しそうに休み時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 あさがおのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の生活科の学習は、あさがおの観察をしました。
5月に種をまいたあさがおは、ぐんぐん成長して、
子供たちの身長くらいまで大きくなりました。

毎日お世話をしている子供たちですが、
改めてじっくり観察してみると、
たくさんの発見があったようです。
「先生、はっぱが数えられないくらいたくさんあるよ。すごい!」
「手のひらより大きいはっぱもあるよ。びっくり!」
「つるが、わたしの頭ぐらいまで伸びてるよ。大きい!」
「はっぱの下の方に、なにか丸いものがあるよ。なんだろう。(実はつぼみ)」
と、一生懸命に観察していました。

早く、きれいなあさがおの花が咲いてほしいですね。

今日の給食:6月17日(水)

 今日の給食です。給食を静かに味わって食べることにも随分慣れてきた子供たちです。
画像1 画像1

スクールサポートスタッフ:6月17日(水)

 今日から毎日午前中、「スクールサポートスタッフ」が来てくださっています。消毒作業や給食の配膳のサポート、授業中の子供たちへの支援など、様々な仕事をしてくださいます。これから、よろしくお願いします。
画像1 画像1

図書室再開:6月17日(水)

 今日から、休憩時間の子供たちの図書室利用を再開しました。図書の貸出や返却の場所を今までと変えたり、本を読むテーブルを密にならないようにしたりと、様々な対策を取りながらの再開です。光陽っ子にはこれからもたくさんの本に親しんでほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 一筆入魂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会スローガンを、大きな筆で一文字一文字丁寧に書いています。
 完成が楽しみです。

4年生 合い言葉は、「ジャー・1・2・3!」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業で小型ハードル走に取り組んでいます。
リズムに乗って軽やかにハードルをとびこえることができるよう、練習に励む子供たち。
「ジャー・1・2・3」のリズムがだんだんと身に付いてきました!

4年生 朝の体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日は、朝の体力づくりの日!
今年度初めての体力づくりに張り切る子供たちです。
朝のグラウンドを懸命に走る子供たちの姿はとても爽やかでした。

1年生 ひらがなの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は、1組も2組も、ひらがなの学習に取り組みました。

ひらがなの形に気を付けるだけでなく、とめやはらいを意識して、丁寧にひらがなを書くことができるようになってきました。
上手に書けたら、シールがもらえるのも、楽しみの一つです。

集中して取り組む様子も、とても素晴らしい1年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700