最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:122
総数:530722
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

2年生 生活科「生きものとなかよし」:6月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習「生きものとなかよし」で、校庭にいる生き物を探しました。
 子供は、生き物を見付ける天才です。大人が気付かないような小さな命に、たくさん気付いていました。「みんなでまた探したい」「ぼくの家の近くにもたくさんいるんだよ」等、生き物への関心を高めていました。

4年生 体の動かし方に気を付けて跳ぶ運動のコースを走りました:6月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、体育の学習で、ケンステップや川を跳び越えるコースを使って運動しました。高く飛んだり、細かく飛んだりするなど強弱を付けて「跳ぶ」運動を頑張りました。

6年生 作品鑑賞をしました:6月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「アミアミアミーゴ」の学習で取り組んだ作品が完成しました。
 友達の作品を見ながら、「紙バンドの使い方が工夫してあっておもしろいな」「隙間なく編んであるので、きれいなカゴになっているから使いやすそうだね」等、材料のよさを生かした編み方や使い方に合った形になっていることにたくさん気付いていました。
 友達の作品をじっくりと見て、よさや工夫を見付けて鑑賞することができました。

6年生 オーケストラの響きを味わいながら聴こう:6月17日(水)

画像1 画像1
 音楽科では、「木星」の鑑賞の学習をしています。写真は、曲想の変化を感じたときの子供たちの様子です。子供たちは「曲の速さがゆっくりになった」や「メロディーが変わった」等、「旋律」「音色」「拍子」の変化に注意しながら聴いていました。
 また、オーケストラで使用されている楽器一つ一つの音色を確認したことで、曲の中でどのように聴こえるのかを意識して聴く姿も見られました。
 オーケストラの演奏に耳を傾けて、美しい響きを楽しむ子供たちでした。

5年生 委員会活動に向けて:6月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月から5年生も委員会活動に参加します。委員会活動を通して、どのような自分になりたいかについて体育館で考えを聴き合いました。「6年生に認められる存在になりたい」「自分のアイディアを出して活動していきたい」等、子供たちの委員会活動に対する期待や想いを感じることができました。

4年生 ヘチマを植え替えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 植木鉢に植えたヘチマの種に毎日、「芽が出たかな」「葉っぱが増えたかな」と生長を楽しみにしながら、水やり等のお世話をしてきました。だいぶん大きくなってきたので、畑に植え替えました。これからもぐんぐん大きくなるように水やりを頑張ります!!

5年生 家庭科「ボタンを縫い付けよう」:6月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で、ボタンの縫い付けの練習をしました。家から持ってきたボタンを上手に縫い付けることができました。また、早く縫い付け終えた人は、波縫いの練習をしたり模様や文字を縫ったりするなど、意欲的に取り組む姿が見られました。

3年生 書写の学習

画像1 画像1
 3年生では、「あしうらぺったん、せすじはぴん、おなかとせなかにグーひとつ!」を合い言葉に、姿勢に気を付けながら書写の学習に取り組んでいます。
 今日は、横画に挑戦しました。毛筆で書くことに対する緊張と「もっとよい字を書きたい」というやる気が入り交じり、シーンと静まった教室の中で、真剣に練習に取り組みました。
 練習を終えた子供たちの表情は、「がんばって取り組んだぞ!」と満足そうです。字の上達だけでなく、真剣に取り組む心地よさを味わう一時間となりました。

3年 絵の具+水+筆=いい感じ!

画像1 画像1
 3年生の図画工作科では、水彩画に取り組んでいます。
 いろいろな絵の具を混ぜてお気に入りの色をつくったり、水の量や筆づかいを工夫して色の感じを変えたりして、自分だけの「いい感じ!」の絵を描きました。
 「おもしろい色ができたよ!」「水の量を減らしてかすれた感じにするとおもしろいよ!」等、工夫することを楽しみながら学習に取り組む子供たち。絵の完成が楽しみです。

6年生 委員会活動始動:6月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生だけの委員会活動を実施しました。今日の委員会活動では、今年度の委員会活動の目当てを決めたり、5年生に向けてどんな活動内容があるのかを紹介するポスターを作成したりしました。
 昨年度の自分たちの活動の取組を思い出しながら、今年の活動をどのようなものにしていこうか真剣に考える子供たちの姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事予定
6/22 品数を減らした給食(〜7月3日(金))
6/23 廣本SC(午後)
6/24 ノーメディアデー
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747