最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:82
総数:976091

4年生 どうすれば前に進むのだろう?(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モーターカーを作り、走らせました。
前を向いて走る車と後ろ向きに進む車があり、子供たちはびっくり!
車の走る向きは、何と関係があるのだろう・・・
導線のつなぎ方?乾電池の向き?プロペラの角度?
一生懸命考えている子供たちです。

4年生 品数を減らした給食が始まりました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では、朝から「早く給食の時間にならないかなあ」という声。
子供たちは待ちに待った給食に目を輝かせ、美味しそうに頬張っていました。
そして、品数を減らした給食開始1日目・・・
なんと、豚汁の中からラッキーにんじんを見つけたラッキーボーイ!!!
何かいことありそうな予感♪

4年生 品数を減らした給食が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から品数を減らした給食が始まりました。
友達と間隔をあけ、静かに準備をしています。
調理員さんが作ってくださる久しぶりの給食、嬉しいですね!

給食再開 その2:6月22日(月)

 調理員さんは「ラッキーにんじん」をたくさん入れてくださっているそうです。美味しい給食を味わいながらも、静かに落ち着いて食べる子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食再開 その1:6月22日(月)

 今日から給食再開です。品数を減らし、配膳しやすくした給食ではありますが、久しぶりに校舎に給食の香りが漂っていました。
 低学年の教室は調理員さんや無担任がサポートし、感染防止に気を付けながらの配膳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 自分の考えをもってディベートをしよう

ディベートの学習をしています。子供たちは、「朝食に食べるなら、パンとご飯どちらが優れてるか」「休み時間は長い方がよいか」などの議題で、活発な議論を交わしました。友達の話を聞き、よく考え、発言する子供たちです。
画像1 画像1

6年 おいしく給食いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もおいしく給食を頂きました。来週から給食配膳が始まります。落ち着いて配膳します。

1年生 体育 マイボールで投げてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育は、体操服に着替えず、教室で活動をしました。

来週からのボール投げあそびで使うボールを、
新聞紙とガムテープで作りました。

自分の手のサイズに合った手作りのボールを、
さっそく投げて遊ぶ子供たちです。

来週からの体育の時間が楽しみですね。

1年生 掃除の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の掃除の様子です。
ほうきやちりとりを上手に使って、ゴミを集めることができるようになってきました。
自分たちで使うロッカーも、一生懸命に磨き上げています。
黙働掃除で頑張っています!

最後の簡易給食:6月19日(金)

 今日は最後の簡易給食。来週から品数を減らし、配膳しやすい給食が始まります。久しぶりに調理員さんが作ってくださる給食を味わうのが楽しみですね。
 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700