最新更新日:2024/06/27
本日:count up204
昨日:213
総数:975789

5年生 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、誰もが過ごしやすい町にするための工夫について報告する文章を書きます。今は、本やインターネットを使ってそれぞれのテーマについて調べているところです。目的に合わせて資料を選びながら学習を進めています。

1年生 生活科 がっこうたんけん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で調べたい場所に行き、じっくりと見て、観察する子供たちです。

今まで見たことがないものがたくさんあり、
「何に使うのかな」「どうやって動くのかな」「どうしてここにあるのかな」と、
じっくり見れば見るほど、新しい不思議が出てきた子供も。

今日見付けたことを、ワークシートにもしっかりとまとめることができました。
来週は、教室で自分が見付けた秘密を発表します。
どんな秘密を見付けたのか、発表が楽しみですね。

1年生 生活科 がっこうたんけん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生活科は、「がっこうたんけん」〜じぶんでえらんだばしょのひみつを みつけよう〜の学習をしました。

先週みんなで学校を探検した後、「もっと○○教室を見たかった、調べたかった」という感想がたくさん聞かれました。
そこで、今日は「自分がもっと調べたい場所の秘密を見付けよう」を目当てにして、自分たちで探検に出かけました。

どんな秘密を見付けることができるかな?

4年生 思いっきりシュート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習で、サッカーのシュートの練習をしました!
ゴールに向かって思いっきりボールを蹴ります。
「強いボールを蹴るにはどうすればいいのだろう」と一生懸命考え、試しながら練習しています。

4年生 遊びも工夫しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はのびのびタイムの日です。
子供たちは、「三密」にならないような遊び方を考え、
自分なりに工夫して、楽しく過ごしていました!

6年生 短歌を作ろう「たのしみは」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習で、日常生活の楽しいひとときを短歌に表しました。
 好きな音楽を聴いている時や、友達と遊んでいる時等を思い浮かべ、そのときの様子や気持ちが伝わるように、言葉を選んで作りました。

6年 走り幅跳びの準備中

 走り幅跳びの準備をしました。子供たちは休み時間に率先して砂場を掘り返し、ならしてくれました。とても心強いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の委員会活動 その2:6月24日(水)

 黙々と働く姿、友達と協力しながら気持ちよく働く姿はとても頼もしいです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の委員会活動 その1:6月24日(水)

 毎朝、栽培委員会や環境美化委員会の5・6年生がにこさわ広場の花の水やりや清掃をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ・アルミ缶回収:6月24日(水)

 今日の朝、エコキャップ・アルミ缶回収を行いました。袋一杯のアルミ缶やエコキャップを持ってきてくれた子供たち、お世話してくれるユネスコ委員会の5・6年生の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700