最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:82
総数:976094

4年生 雨水のゆくえ(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降った日、グラウンドには水たまりができます。
さて、この水たまりはどのようにしてできたのでしょうか。
「地面がへこんでいて、そこに水がたまる?」
「地面にはしみこみやすいところとしみこみにくいところがある?」
今まで当たり前のように身近にあった水たまりについて一生懸命考えている子供たちです。

4年生 小数の学習を頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に、小数の学習を頑張っています!
小数第一位よりも小さな位があることを知った子供たち。
「10倍すると位が一つあがる」「10分の1にすると位が一つ下がる」など、整数の学習で学んだことと関連付けながら理解を深めています。

4年生 アイディアボックス その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
材料を工夫しながら制作を進めています。
一人一人の個性があふれる面白い作品になってきました!

2年生 算数「水のかさをはかってあらわそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、算数科で、「水のかさをはかってあらわそう」について学習しています。今日は、いろいろな入れ物のかさを1デシリットルますを使って調べました。
 「予想より少なかったなあ」「こっちの入れ物の方が、かさがおおきかったぞ」など、たくさんのつぶやきが聞こえてきました。
 おおよその見当をつけて実際にはかり、比べてみることで、水の量を感じとることができました。

4年生 アイディアボックス その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の学習では、アイディアボックスの制作を順調に進めています。
色画用紙を丁寧に貼り合わせる子供たち。
どんなボックスが完成するのか、とても楽しみです!

清掃頑張っています!:7月10日(金)

 今週、いつも通りの掃除を始めました。(トイレ掃除は今後もしばらく教職員の手で行います)子供たちは自分たちの担当の場所を丁寧に黙働清掃し、きれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 通常の清掃が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から通常の清掃が始まりました。
「自分たちの手で、きれいな光陽小にするぞ!」と張り切る子供がたくさんいます。
それぞれの担当場所へ行き、一生懸命掃除する子供たち。
私たちの光陽小学校、みんなできれいにしていきましょうね。

休憩時間の図書室:7月9日(木)

 読書が好きな光陽っ子たち。休憩時間に図書室に行き、好きな本を選んでいます。「三密」を避けるために、入室する人数を制限したり、図書室の前に間隔を空けて並んだりしています。感染防止に気を付けながら、いろいろな本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 第1回縦割り活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最初の縦割り活動。班の仲間と集まり、自己紹介をしました。張り切って1年生を迎えに行ったり、温かい言葉をかけながら進めたりする頼もしい姿が見られました。
 大変だと感じたこともあったようですが、「もっと仲良くなれるように、楽しい活動を企画したい」「次は全員の名前を覚えて呼んであげたい」など、次回に向けた意気込みも聞かれました。

4年生 ラッキーにんじん☆

画像1 画像1
今日も出ました、ラッキーにんじん!
ラッキーにんじんが入っていると、なんだか幸せな気分になりますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700