最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:76
総数:534503
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

2年生 生活の様子:5月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散登校が始まり、4日がたちました。新しく決まったルールがたくさんありますが、1つずつ丁寧に取り組もうとしています。朝、ランドセルを自分の机に置いたらすぐに手を洗うという習慣も身に付けました。友達と距離をとって並んだり、手洗いをしたりするのもとても上手になっています。

自分で考えて動いています:5月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 分散登校の間は、人との関わりを減らす分、自分で考えて行動することを心がけています。今日の帰りにも、黒板消し、扇風機の電源止め、窓閉め等、頼まれたことを快く引き受けて行動したり、自分で考えて取り組んだりしました。頼もしい姿が日に日に見られるようになっています。

学校を汚さないよう心を配る奥田っ子です

画像1 画像1
何を伝えたい写真か、分かりましたか?

 1枚目の写真の右上をご覧ください。消しゴムのゴミが集めてあるのが見えますか。

 今、感染防止対策の一環として、子供たち自身が掃除をすることを控えています。自分で出したゴミは自分で始末しようと、持ってきたゴミ袋に丁寧に入れています。これまで以上に、学校を汚さないように心を配る奥田っ子たちに感心しています。

 当面の間、これまで週4回だった掃除の時間を週2回に減らし、雑巾がけは行わず、密を避けて行います。掃除終了後は、しっかり手洗を洗います。また、トイレ等の掃除は教職員の手で行います。

 衛生的な環境で学習できるよう努めていきます。

 
画像2 画像2

3年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から分散登校が始まりました。久しぶりの登校に、最初は緊張気味の子供達でしたが、だんだんと慣れてきた様子です。一人一人が課題と向き合い、学びを深めています。

6年生 分散登校:5月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日から分散登校が始まりました。久しぶりの登校を喜んでいる6年生の姿が見られます。まだまだ制限はありますが、手洗いやソーシャルディスタンスを心がけ、健康に気を付けながら学習に取り組んでいます。図書室での本の貸し出しも開始となり、嬉しそうに本を選んだり読んだりしていました。

4年生 ヘチマの種を植えました:5月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 臨時休業期間中に、ご家庭にヘチマの種を持ち帰って植えていただきましたが、子供たちは学校でもみんなで新しいヘチマの種を植えました。
 「大きくなってほしい」と願いを込めて丁寧に植えるなどし、これからのお世話も楽しみにしていました。

4年生 教室を移動しました:5月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、密にならないように学級生活を送ることができるよう、あいかごルームと音楽室2を教室として過ごしていきます。
 子供たちは、教室が変わったことに新鮮さを感じ、久しぶりの授業に真剣に取り組んでいました。
 これからも密の場面を減らし、子供自身がソーシャルディスタンスを考えながら学校生活を送られるように声かけをかけていきたいと思います。

5年生 移動教室でも頑張っています:5月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館での生活を静かに行っている5年生ですが、学習環境に合った場所を使って授業を行っています。今日は、理科の動画を教室で広がって見たり、上学年ルームで机の間を開けて社会の学習をしたりしました。制限がある中でも、学習に真剣に取り組んでいる子供たちです。

5年生 分散登校での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、体育館を教室として過ごしています。いつもと違う場所での学習になりますが、静かに集中して取り組んでいる姿に、高学年のたくましさを感じます。安全に留意しつつ、場所を変えながら、少しでも楽しんで学校生活を送られるようにしていきたいと思います。

ICTを活用しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校では、感染防止のためにできるだけ接触を避ける工夫をしています。

 教科書や資料を大きく引き延ばして映すことで、教師の発話を少なくできるだけではなく、注目して欲しいところがすぐに伝わります。感染予防になるだけではなく、子供たちの集中力が高まり、学習が定着しやすくなります。

 また、先生が配り物をしている間に、動画を視聴しています。子供たち同士の接触を避けると同時に、配り物を待っている時間も効果的に学習を進めることができるというよさがあります。

 このように、限られた環境の中で、アイディアを生かして取り組んでいきたいと思います。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
7/24 スポーツの日
7/27 個別懇談会1
7/28 個別懇談会2
7/29 個別懇談会3 ノーメディアデー
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747