最新更新日:2024/11/14 | |
本日:1383
昨日:578 総数:1178761 |
課題提出について
本日18日(月)、明日19日(火)の2日間は、学習課題の提出日です。
「臨時休業中の課題」を確認し、提出するものを揃えましょう。その際、提出物に「クラス、番号、名前」が書いてあるか、「丸付け、直し」までしてあるかを、もう一度確認しましょう。学校で待っています! <提出BOX> 写真右 上段・中段→ 2年1組、2組、3年1組 下段 → 1年1組、2組、いずみ級 3学年 英語
3年生のみなさん、お元気ですか?
It has been very warm.(ずーっとあたたかいですね。) How are you? Maybe sleepy...? Me too! 今日は教科書P14〜15を見てみようと思います。 リスニングのページなので、学校が再開したら、いっしょにCDを聴きましょう! 機内でこんなアナウンスが流れました。 Good evening, ladies and gentlemen. This is Sunshine Airlines Flight 002 to Honolulu. The flight time will be around seven hours. We are about to take off. こんばんは、みなさん。 こちらはサンシャイン航空フライト002、ホノルル行きです。 飛行時間はおよそ7時間です。 まもなく離陸いたします。 外国の映画などで、レイディースアンドジェントルメン!と 言っているのを聞いたことがありますか? 「みなさん」という呼びかけですが、欧米諸国ではレディーファーストなので、こんな言い方をするのですね。 日本語にあえて訳してみると「紳士淑女のみなさん」というところでしょうか。 客室乗務員さんのことは、flight attendant〔フライトアテンダント〕と言います。 昔は、スチュワード(男性)、スチュワーデス(女性)などと言っていましたが、今は男女に分けない言い方が主流なので、このように呼びます。 ところで、飛行機でハワイまで東京から何時間かかるんでしょう。 教科書の Kenta さんもハワイの時間を気にしているようです。 調べてみたところ、日本の主要都市からハワイへの飛行時間はおよそ、約6時間半から7時間強だそうです。けっこう長いですね。 復路はもう少し長くなって、約7時間半から8時間強の所要時間となるそうです。 どうしてだと思いますか。 It is because of westerlies. westerliesとは? Take a guess. 英英辞典で調べてみると a wind that comes from the west とありました。 そうです、偏西風です。 風の影響で往路と復路はだいぶかかる時間が違います。 また、太平洋上には the international date line があるので、 time difference が出てきますね。 教科書P15にはこのような会話も書いてあります。 What's the time difference between Tokyo and Vancouver? It's seventeen hours. そう、「日付変更線」があるので、「時差」があるわけですね。 東京とバンクーバーの間の時差は何時間なの? 17時間だよ。 という感じです。 また、機内では到着地の天候、気温が機内放送で案内されますが、日本で使っている摂氏のほかに、アメリカなどで使われる華氏というものもあります。 摂氏は Celsius セルシアス 華氏は Fahrenheit ファーレンハイト といいます。 現地の気温が77度!と思ったら(そんなわけないですね汗)、華氏だから摂氏にするとな〜んだ、25度みたいな! 英語だけれども、地理や理科の勉強みたいでしたね。 早くコロナが収まって、安心して世界を旅行できるようになるといいですね。 技術科 学習動画
お知らせ(要PASS)の中に生物育成に関する動画のリンクを貼りました。
栽培の参考にしてください。 保健体育科 リズムジャンプトレーニング その2
今週月曜日に紹介した「リズムジャンプトレーニング」はやってみましたか?私は学校の体育館でやってみました。音楽のリズムに合わせてジャンプするだけなのに、息が上がり、とてもいい運動になりました。
みなさんもぜひ、家の人とやってみてください! 全学年、保健体育の授業で「リズムジャンプトレーニング」をやってみます。練習してきてくださいね! 職員室前
高校からいただいた「ムシトリスミレ」の花がたくさん咲きました。よく見ると、葉に虫がついています。名前の由来なのでしょうか?
留守番中の火災予防
富山市消防局からリーフレットが届きました。
臨時休業期間が長くなっていますが、火遊びや火の取扱いに十分注意してください。保護者の皆様には。ライター等は、子どもの目に触れない場所や手の届かない場所での管理をお願いいたします。 健康観察について
臨時休業中、毎週金曜日に体調確認のためのアンケートを行っています。
ホームページ左側のカデゴリにある「アンケート」をクリックし、事前にお知らせしているIDとパスワードを入力して開いてください。 お知らせ
5月14日(木)
富山市教育センターより下記の案内がありましたので、お知らせいたします。また、本校でも学校再開後、教育相談を予定しております。 記 臨時休業、学校再開に伴う不安や悩みをもつ保護者が語り合う場を、富山市教育センターで設けます。詳しくは、富山市教育センターのホームページ(富山市教育センタースクールウェブで検索)をご確認ください。問い合わせは、富山市教育センター(431−4404)へお願いします。 電話連絡
今日は、2年生女子と3年生の電話連絡の日です。皆さんの元気な声を聞いて、担任の先生はとても嬉しそうです。また、電話で課題で分からないところを質問している人が何人もいました。家庭での学習ですが、真剣に取り組んでいますね。
清掃
教職員で日頃できないところを清掃しています。今日は、調理室です。棚の中やコンロ等はピカピカです。
2学年 お知らせ2
2年生の理科の宿題についてお知らせです。
理科のワークは【自分で作ったノート】と郵送されてきた【自主学習ノート】のどちらに解けばよいのかという問い合わせを多く受けています。 理科のワークは基本的に【自分で作ったノート】に解いて提出してください。 新しくノートを作ってもよいし、使用中のノートの続きでも構いません。 ただし、すでに【自主学習ノート】に解いた人は、そちらを提出しても全く問題ありません。電話連絡で自主学習ノートに解くように指示を受けた人もいると思います。混乱させてしまい申し訳ありませんでした。 社会科のように「本誌に直接書いて提出」することのないようにだけよろしくお願いします。 2学年 お知らせ
2年生の社会科の宿題についてお知らせです。
社会の自主学習の宿題は、【本誌】に直接解いて提出して下さい。 【自主学習ノート】はまだ配付していません。 よろしくお願いします。 ※3年生は自主学習ノートを配付済ですので、自主学習ノートに解いて提出して下さい。 新聞社の取材がありました!電話連絡
5月11日(月)
1年生、2年生男子が電話連絡しています。皆さん元気に毎日過ごしている様子を聞いて、安心してます。「送付した課題が届いていない。」「課題が分からない。」など先生に聞いている人もいました。困ったことや心配なことがあれば、遠慮しないで学校へ連絡してください。 明日は、2年生女子、3年生の電話連絡です。 保健体育科 リズムジャンプトレーニング
家でできるトレーニング・運動は毎日少しでも取り組めていますか?今日は「リズムジャンプトレーニング」を紹介します。このトレーニングは、その名の通り「音楽に合わせて・リズミカルに・ジャンプをする」トレーニングです。好きな音楽をかけながら、楽しく取り組んでみてください。
また、5月になり、急に気温が上がりました。運動をする時は、動きやすい涼しい服装で、水分補給をしながら行いましょう。 メッセージ (北館)
北館にもメッセージを掲示しました。大泉中学校の生徒の皆さん、地域の皆様に届きますように!
大成会総会の議事承認依頼について
大成会会員の皆様へ
いつも大成会活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。 5月8日(金)に学校から送付しました「生徒の皆さんへ」の4ページにありますように、「大成会総会議事承認依頼書」を5月18日(月)、19日(火)に課題と一緒に提出いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。なお、議事承認結果は5月下旬頃、学校のホームページにてお知らせいたします。 また、5月16日(土)に予定しておりました資源回収は中止いたします。 大成会会長 3学年 社会科
前回ホームページで出した問題の答えです。
1. レジが空く場合があるから。 2. 並んだ順に会計が行われない場合があるから。 3. 一列に並び、先頭の人が空いたレジに進む。 3年生の皆さん、届いた課題にさっそく取り組んでいるでしょうか。公民科の第一章では、「現代社会」について学びます。この単元を学ぶ上で、皆さんに意識してほしいことがあります。それは「私たちは歴史の中にいる」「未来の歴史は私たちがつくる」ということです。 歴史の勉強をしていると、「誰も経験したことがないこと」がどんな時代にも必ず起こります。それに対して、その時代に生きる人々が何らかの「選択・行動」をし、その繰り返された選択・行動の先に、いまの私たちが生きる現代社会が成り立っているのです。 そして、現代社会を生きる私たちもまた歴史の中にいて、「誰も経験したことがない」社会の変化に直面しています。それが1節で学ぶ「グローバル化」「情報化」「少子高齢化」の3つです。この3つに対して私たちがこのような選択・行動をするかによって、新たな歴史の続きが形作られていくのです。 数十年〜数百年後に、私たちの社会のことが歴史の教科書に載ります。「令和時代の人が○○したから△△になった」と、未来の人たちに感謝され、誇れるような「選択・行動」をしていきたいものですね。 2学年 社会科
前回ホームページで出した問題の答えです。
1.4月30日午後11時 2.一日戻る 今はまだ分からなくても大丈夫です!学校が再開したら、じっくりと勉強しましょう。 2年生の皆さんには、江戸時代初期の内容を自学自習してもらいます。江戸時代は将軍15代、約260年にもわたって続く「平和の時代」です。なぜ長期にわたる平和を実現できたのか。それは江戸時代初期に争いが起こりにくいような「社会のしくみ」をしっかりと整えたからです。何事も「最初が肝心」というわけですね。 江戸幕府はどのような社会のしくみを整えたのでしょうか。まずは教科書を隅から隅まで読むことから始めましょう。 1学年 社会科
前回ホームページで出した問題の答えです。
1.2本の青のラインが入っている。 2.太平洋と大西洋を表している。 1年生の皆さん、勉強は順調に進んでいますか。 歴史の勉強をしていると、「あ、この人知ってる!」という人が出てくると思います。例えば卑弥呼とか、聖徳太子とか、聖武天皇とか…。小学校の歴史は「人物学習」といって、歴史上の有名人を取り上げて、その人物を中心に学習することが多いそうです。 それに対して中学校の歴史は、「時代の流れ」を学ぶことが中心です。なぜその時代が始まり、なぜ栄えて、なぜ衰えて、なぜまた次の時代が始まったのか…。言いかえれば、有名な人物と人物の「間(あいだ)」を学ぶのが、中学校の歴史です。教科書はぶ厚いですが、その分おもしろさも増しますよ! 「なぜ」をキーワードに、今のうちに教科書をじっくり読んでおきましょう。 |
|