最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:135
総数:534489
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

6年生

6年生は、こちらからアンケートに答えてください。

https://docs.google.com/forms/d/1rRCnr5GpbAVQFx...

5年生

5年生は、こちらからアンケートに答えてください。

https://docs.google.com/forms/d/13RK8tGIEKJMNIh...

4年生

4年生は、こちらからアンケートに答えてください。

https://docs.google.com/forms/d/1NuVSDVbLfmqtjy...

3年生

3年生は、こちらからアンケートに答えてください。

https://docs.google.com/forms/d/156gT86eTZINviK...

2年生

2年生は、こちらからアンケートに こたえてください。

https://docs.google.com/forms/d/1XO0pluJYTgW3JX...

1ねんせい

1ねんせいは こちらをクリックしてください

https://docs.google.com/forms/d/1dJQPdSjqYTzR-W...

4年生 収穫しました:11月6日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、臨時休業明けの6月から学年でヘチマを育ててきました。子供たちはしっかりと世話に取り組み、ヘチマの棚がゆがむほどに大きく育ち、いよいよ収穫のときが来ました。子供の顔の大きさをはるかに上回り、ずっしりと重みのあるヘチマを大切そうに、丁寧に収穫しました。真っ直ぐに育ったヘチマやぐるりと曲がって育ったヘチマを見て、植物の生長に驚きを感じていました。

1年生 稲荷公園に行きました:11月5日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候にも恵まれ、暖かい気候の中で秋見付けをすることができました。落ちているどんぐりやいろいろな形の葉っぱに目を輝かせ、拾ったり遊んだりした子供たち。体全体で秋を感じている様子が見られました。袋いっぱいに秋を詰め込んだ子供たちの満足そうな顔が印象的でした。

4年生 クラフト体験:11月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富山県呉羽青少年自然の家の職員の方々をお招きして、学級でクラフト体験を行いました。大きな竹をのこぎりで切り、竹ぽっくりをつくりました。太い竹を切る時には、なかなか刃が入っていかない子もいましたが、「のこぎりは引いて切る」「切りたいところに対して垂直に見る」など上手くいくポイントを友達と声を掛け合いながら協力して活動しました。
 つくって終わるだけでなく、自分で作った竹ぽっくりで遊ぶことを楽しむなど、工作する喜びを改めて味わっていました。

4年生 OSAリーグ:10月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1限目と4限目にセストボールの大会、OSAリーグを行いました。4年生で運営し、みんなが楽しめるように、そしてスムーズに試合が流れるように工夫しました。これまで体育科の授業で学習したことを生かし、チームのみんなと協力して全力を尽くしました。
 ゲームに負けて悔しい気持ちが溢れてしまう子もいましたが、学年で楽しく大会を行うことができ、充実感に満ちた表情が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
年間行事予定
11/9 通常の授業を行います
11/10 廣本SC(午前)
11/11
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747