最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:74
総数:604692

重要 1月14日以降の学校再開について[訂正)

今ほど市教育委員会より連絡がありましたので、先程の学校再開の内容について訂正いたします。富山市の幼・小・中学校においては、12日、13日を臨時休業としておりますが、児童の通学路等の状況を確認し、14日(木)以降の学校再開について、明日13日(水)午前11時までに緊急安全メール及び学校ホームページで連絡いたします。

重要 積雪等による臨時休業中の対応と学校再開後の連絡について

 降雪の状況は弱まりましたが、記録的な積雪により危険な状況は続いております。臨時休業期間中は以下のことに留意して過ごしてください。 1 不要不急の外出を避け、家庭で過ごす。
2 やむを得ず屋外に出る場合は、軒下等屋根雪が落ちそうな場所や用水等に絶対に近付かない。
3 除雪車や除雪機が作業している場所には、絶対に近付かない。
 なお、12日(火)13日(水)ゆめの部屋はありません。

 また、学校再開当日も、通学路の確保が困難な場所も想定されますので登下校の時間を以下のように変更いたします。
 1月14日(木) 登校   8:40〜9:00
          下校  1〜3年  14:15  
              4〜6年  15:00
    15日(金) 登校   8:40〜9:00
          下校  1年    14:15  
              2〜6年  15:00 
 ※ご家庭の事情で8:40以前の受け入れを希望される方はご連絡ください。
なお、傘や手さげカバンを避けナップサックやスノーウェアを利用するなど、両手がふさがることがないよう配慮してください。また、駐車場スペースがほとんどありませんので、車での送迎はできるだけご遠慮ください。ご協力お願いいたします。

1ねんせいのみなさんへ

 1ねんせいのみなさん、げん気ですか。すごいゆきになって、びっくりしましたね。学校がお休みになって、みんなにあえなくてすこしさみしいですが、あんぜんに気をつけてすごしてくださいね。

<14日(木)のもちもの>
・こくごとさんすうのきょうかしょとノート
・はブラシ、コップ、せいそうぼう、クーピー、なわとび

※こんしゅうは、たいいくふくはいりません。ただし、うんどうができるふくそうできましょう。
※しゅうよていにかいてあるもちものは、らいしゅうにもってくるのでかまいません。りょう手に、にもつをもたないでとう校できるようにしてくださいね。

<いえでのすごしかた>
・はやね、はやおき、あさごはんで、きそく正しいせいかつをおくりましょう。
・いえのお手つだいを、すすんでできるといいですね。
・3学きに学しゅうする「こえに出してよもう」「たぬきの糸車」を、ゆっくりていねいにおんどくしてみるのもいいですね。
・3学きのめあてをかんがえておきましょう。
・ゆきあそびは、いえの人にかくにんしてからにしましょう。

 みなさん、2日かん、かぜなどひかずにけんこうに気をつけてすごしてください。木よう日、げん気にとう校してくるのをまっています。

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、げん気にすごしていますか。休みのあいだ、たくさんゆきがふって、おどろきましたね。さむい日がまだまだつづきます。あんぜんとけんこうに気をつけて、元気にすごしてね。

<1月14日(木)のもちもの>
  □ クーピー      □ なわとび 
  □ はぶらし、コップ  □ せいそうぼう
  □ こくご、さんすうのきょうかしょ、ノート、かん字ノート
  □ としょしつの本
    (ランドセルに入らなかったら、もってこなくてよいです。)
  □ れんらくちょう、れんらくぶくろ、ひっきようぐ
  □ いえで学しゅうしたもの
  □ (2組の人)ずこうでつかう よごれてもよいタオル

 ※ しゅうよていに書いてあった そのほかのもちものや 体いくふくは
  いりません。

 ※ もうすぐチャレンジテストがあります。けいさん、かん字れんしゅ
  うに とりくみましょう。
    けいさん:たしざん・ひきざんのひっさん、かけざん
         100より大きい数、けいさんのくふう  など
    かん字:いままでにならったかん字


 14日に みんなと会えることを 楽しみにしています!

3年生のみなさんへ

 元気に過ごしていますか。雪がこんなにたくさんあるのに外に出て遊ぶことも出来なくて、きっともどかしい思いをしていることでしょう。今回の雪の積もり方はとても危険なので、もう少し家の中で辛抱してくださいね。
さて、みなさんが登校したらチャレンジテストが始まります。ぜひ、この休みの時間を有効に使ってテスト勉強をがんばってください。また、テスト勉強以外にも様々な自主学習を行うとパワーアップできますね。
(自主学習の例)
・休み前に配ったチャレンジテストの練習プリントをノートに何度も解き直す。
・算数の教科書のかけ算の筆算問題を解く。
・漢字ドリルの練習ページをノートに書いて練習する。 など

<3年生の14日(木)の持ち物>
・木曜日セット(宿題、予定表の教科、体操服、歯ブラシ・コップなど)
・なわとび
※道具箱や冬休みにかりていた本は重いので金曜日に持ってきてください。

4年生のみなさんへ

 4年生の皆さん、元気に過ごしていますか。こんな記録的な大雪になって、びっくりしましたね。雪かきのお手伝いをした人もいるでしょうね。また、楽しく雪遊びをしている人もいるかもしれませんね。まだまだ道路は雪だらけで、きけんなところがいっぱいです。安全に気をつけてすごしましょう。

<学習について>
 計算チャレンジテストは15日(金)、漢字チャレンジは26日(火)の予定です。出題のはんいは2学期までに学習したところです。宿題プリントを参考にして自学ノートに練習したり、漢字スキルや繰り返し計算ドリルで、1,2学期の復習をしたりしましょう。
 特に、漢字では、苦手な漢字や送り仮名のつく言葉、同じ読み方でちがう漢字の言葉、1つの漢字で2つの読み方がある漢字を覚えたり、算数では、苦手な計算、大きな数やがい数なども練習したりしておきましょう。

<持ち物について>
 14日は月曜日セットなどの荷物が多いので、道具箱は15日に持ってきましょう。

 健康に気を付けてすごして、14日には元気に会いましょうね。

5年生のみなさんへ

みなさん、どのように過ごしていますか?
外に出ようにも出られないもどかしさがあるかもしれませんが、家庭学習に集中して取り組んだり、家の手伝いをしたりするチャンスだと思って、家庭で規則正しい生活を送りましょう。

休校中は、チャレンジテストに向けて学習を進めましょう。1,2学期の計算スキルを使って自学ノートにくり返し問題を解いたり、国語の教科書を見ながら自学ノートに漢字練習をしたりするなど、自分の力を確実なものとするために工夫して学習できるといいですね。

木曜日に予定していた校外学習は、延期します。日程については、決まり次第お知らせします。校外学習は延期ですが、5年生の給食はありませんので、弁当を必ず持たせるようお願いします。木曜日の学習予定については明日ホームページでお知らせします。

6年生のみなさんへ

 記録的な大雪になりましたね。家庭でどのように過ごしていますか。規則正しい生活を送ってくださいね。
 さて、まもなく漢字チャレンジテストと計算チャレンジテストがあります。2学期までの復習をしましょう。漢字は漢字ノート、計算は算数ノートに練習しましょう。

 木曜日は週予定表通りで授業があります。持ってくる物は、歯ブラシ、清掃帽、なわとび、水彩セットです。水彩セットは、空の体操服袋やナップザックなどに入れて、かついで持ってきます。かつげる袋がない人は、水彩バケツ以外をランドセルに入れて持ってきます。

 それでは2日間、安全に気を付けて過ごしててくださいね。木曜日、元気に登校するみなさんを待っています。

緊急 1月12日(火)13日(水)臨時休業のお知らせ

画像1 画像1
積雪により通学路の安全確保が困難になっているため、1月12日(火)及び13日(水)を臨時休業とします。配付文書でもご確認ください。

書き初め大会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大広田小学校
〒931-8403
富山県富山市田畑183
TEL:076-438-5115
FAX:076-438-5116