最新更新日:2024/11/25 | |
本日:1
昨日:78 総数:576705 |
4月24日 1年生きょうは せいかつかの くいずです。 このしゃしんに うつっているのは なにのたねでしょう?じっくりと かんさつしてみてください。 せいかいは…「あさがお」のたねです!もうすこしあたたかくなったら みんなでうえましょうね。 このほかにも、 ねんどなど べんきょうでつかうものが がっこうにとどいています。 みなさんと いっしょにべんきょうできるひを たのしみにまっています。 2年生のみなさんへ 〜春みつけクイズ2〜
2年生のみなさん、こんしゅうは天気があまりよくありませんが、きのうおしらせしたいえでできるうんどうや、なわとびなどをして、げん気にすごしましょう。
生かつかのやさいですが、うえたいやさいはかんがえましたか? おたよりでおしらせしたやさいの中から、きめておくといいですね。そのときに、かんがえてほしいことがあります。 やさいのなえには、「自根(じこん)」と「接木(つぎき)」があります。 自根はたねからそだてたもの、接木はちがうねっこの上にそだてたもので、いくつかちがいがあります。 そだてやすいのは接木です。その分、ねだんは接木の方がたかいです。自根でも、おせわをしっかりすれば、りっぱにそだちます。しゅるいによっては、自根のなえしかありませんが、トマト(ミニトマト)、ピーマン、ナス、キュウリなどはどちらもあります。 どちらもあるばあいは、「自根」か「接木」かをきめましょう。 春みつけクイズ1のこたえ 「つくし」のまわりの草は、「スギナ」です。つくしは、スギナにくっついて春さきにでてくる“くき”です。「つく子」から「つくし」になった、とも言われています。 春みつけクイズ2 これからさくのかな? 雨だからかな? 花がとじてしまっていますが、黄色いかわいい花がさきます。なんの花でしょう。 こたえは、らいしゅうのホームページで! グラデーションにちょうせんしよう! (3年生)
南雲先生と木村先生も、グラデーションにちょうせんしてみました!
どうですか?きれいでしょう(えっへん) みなさんもちょうせんしてみてください。できた作品は学校がはじまったら、ぜひもってきて見せてくださいね♪すてきな葉っぱを楽しみに待っています。 えっ?石原先生はないのかって・・・ふふふ、石原先生の作品は学校が始まってからのお楽しみです! グラデーションにちょうせんしよう! (3年生)
3年生のみなさん、こんにちは!きのうの図工は楽しかったですか?今日はそれを生かしてグラデーションにちょうせんしてみましょう。
【絵のぐをつかうときのちゅうい】 ・おうちの人に絵のぐをつかってよいか、かならずかくにんしましょう。 ・おうちや、ようふくをよごさないように、気をつけましょう。 ・あとかたづけまでしっかりやりましょう。 (1)すきな色のクレヨンで葉っぱをかきましょう。画用紙に大きくかいて、葉の中にも線を引きましょう。 (2)きのうのパレットのつかいかたを思い出して、2色のえのぐをだします。 (3)2色をまぜながらぬっていきます。 たとえば、赤と青ならば、赤に少し青をまぜて、その色でぬる。→さらに、少し青をまぜてぬる。 というように、少しずつ青を足してはぬっていきます。 (4)あらふしぎ、赤から少しずつ色が変化し、青になっているではありませんか! これを、色々な色でためしてみてください♪ 絵のぐをつかって線をかこう! その2 (3年生)
【パレットの使い方】
・まずはパレットの小さなおへやに、つかう色の絵のぐを出しましょう。 ・つぎに、大きいおへやにつかう色をとり、水をいれて色のこさをちょうせいしましょう。このときに(4)のバケツの水をつかいます。 【色をまぜるとき】 ・パレットの大きいへやに2色のえのぐをおきます。このとき、角におくようにしましょう。 ・りょうほうの色を少しずつ真ん中にもってきて色をまぜましょう。こうすると、色の調整がしやすいです。 パレットやバケツの使い方を思い出したら、だしたえのぐで、色々な線をかいてみましょう! 太い線、細い線、長い線、短い線、こい線、うすい線、まっすぐ、ぐねぐね、ぎざぎざ・・・自由にかいてみましょう! 明日はグラデーションにちょうせんです! 絵のぐをつかって線をかこう! その1 (3年生)
3年生のみなさん、こんにちは!そろそろしゅくだいのプリント集もおわりにちかづいているころでしょう。えっ、まだおわらない?そんなことないよね・・・ね?・・・ねぇ?
・・・すみません。きっとまい日こつこつがんばっているとしんじていますよ♪ たまには絵のぐをつかって、図工のべんきょうもしてみましょう。 まずは、絵のぐのつかいかたをおさらいします。 【ちゅういすること】 ・おうちの人に絵のぐをつかっていいか、かならずかくにんしましょう。 ・ゆかやかべがよごれないように紙をしくなど、おうちをよごさないように気をつけましょう。 ・学習がおわったら、おかたづけまでしっかりしましょう。かたづけまでが学習です。 【ふでをあらうバケツの使いかた】 ・さいしょに(1)の大きなおへやでよごれたふでをあらいます。 ・だいたいのよごれがとれたら、(2)→(3)のおへやであらいましょう。 ・(4)のおへやは、いつもきれいにしておきます。 (4)のおへやは、色をぬっていて、水を足したいときにつかいます。よごれた水だと色がまじってしまい、きたなくなります。だから、いつもきれいにしておきます。 4月22日 1年生
1ねんせいのみなさん
きょうは いっしょに こくごの べんきょうを しましょう。 いくつ みつかるかな? 10こより たくさん みつけた みなさんは 「あ」のすぺしゃりすと です! がんばって さがして くださいね。 2年生のみなさんへ 〜しつないうんどう〜
2年生のみなさん、おはようございます。元気にすごしていますか?
きょうは、雨の日でも、いえの中でできるうんどうをしょうかいします! 「みんなでチャレンジ3015」の中にあるうんどうです。 ポイントに気をつけながら、やってみましょう! ちなみに、先生もじかんがあるときに、いえでうんどうするようにしています。 2年生のみなさんへ 〜春みつけクイズ1〜
2年生のみなさん、しゅくだいプリントがおわって、どうしよう、と思っている人がいることでしょう。読書をするなどして、考える時間をふやしてください。
さて、とっておきの「春」は見つけましたか? しゅくだいの分がおわっても、もっとすてきな春を見つけたら、心のノートにかいておきましょう。 では、ここで「春みつけクイズ」です。とてもかんたんです。もし、分からなければ、自分でしらべたり、いえの人に聞いたりしましょう。 春みつけクイズ1 しゃしんのまん中の赤でかこまれているのは、「つくし」ですが、そのまわりにあるみどり色の草は、なんというでしょう。 こたえは、あすのホームページで! 4月22日 1年生のみなさんへこの しゃしんに うつっている きゃらくたあは、がっこうの どこに いるでしょう? わかりましたか? がっこうが はじまったら、みんなで がっこうを たんけんして、こたえあわせを しましょうね。 |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |