最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:191
総数:607757

大広田っ子のみんなへ 〜なぜ?なに?クイズ〜 【こたえ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、みなさん!







きのうのこたえは分かりましたか?







正解は・・・






雪がふりつもったあとに、表面がとけて水になり、その水が地面につたっていくと、写真のようなくぼみができるそうです。
ちなみにこの現象は「雪えくぼ」というそうです。


かわいい名前ですね。



この答えが分かった人はかなり理科がとくいな人でしょう。


低・中学年で分かった人はじまんしてよいくらいです。


高学年のみなさんは当然分かりましたよね???



では、来週月曜日、生の雪えくぼを楽しみに登校してきてください。

1ねんせいの みなさんへ

〈1月15日(金)の学しゅうについて〉
 お休み中の学しゅうは、すすんでいますか。けいさん・かん字チャレンジ2の れんしゅうプリントを のせたので、おうちの人に いんさつしてもらって やりましょう。けいさんプリントは おわったら おうちの人に まるつけをしてもらいましょう。かん字プリントの わからないところは、こくごのきょうかしょを見て かくにんしましょう。(かん字プリントは まるつけをしなくても よいです。)

 いんさつができないときは、プリントをさんこうにして、いえにあるノートで学しゅうしましょう。

 このお休みは、1学きや2学きに にが手だったところを 見なおすチャンスです。じしんをもって 3学きの学しゅうを はじめられるように がんばりましょう。

こちらをクリック↓
<swa:ContentLink type="doc" item="42077">けいさんチャレンジ 6きゅう れんしゅうもんだい2</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="42076">かん字チャレンジ 6きゅう れんしゅうもんだい2</swa:ContentLink>

2年生 1月15日(金)の学習について

 2年生のみなさん、今日は どのようにすごしていますか。じかんをきめて 学しゅうし、きそく正しい生活をしましょう。

 きのうお知らせした、計算チャレンジテスト5級れんしゅうもんだい1のこたえを 「配布文書(はいふぶんしょ)」にのせました。もんだいにとりくんだ人は、こたえ合わせをしましょう。かん字は 先生が丸をつけるので、こたえ合わせのひつようはありません。

○ <swa:ContentLink type="doc" item="42084">計算チャレンジテスト5級れんしゅうもんだい1のこたえは こちら</swa:ContentLink>


 15日(金)の学しゅう

○ 計算チャレンジれんしゅう → <swa:ContentLink type="doc" item="42085">れんしゅうもんだい2は こちら</swa:ContentLink>

○ かん字チャレンジれんしゅう → <swa:ContentLink type="doc" item="42086">れんしゅうもんだい3は こちら</swa:ContentLink>
 
                  <swa:ContentLink type="doc" item="42087">れんしゅうもんだい4は こちら</swa:ContentLink>

○ 音楽 教科書37ページ「山のポルカ」
      けんばんハーモニカれんしゅう(2学きのふくしゅう)
      
     できる人は、教科書56、57ページ「小ぎつね」をうたう。
           (ドレミでもうたってみよう)
            
           けんばんハーモニカで ひいてみよう。

 かん字はとめ、はね、はらい、おれに気をつけて、ていねいに れんしゅうしましょう。

3年生のみなさんへ 1月15日(金)

少しずつ雪が少なくなってきましたね。それでも、まだ危ないので気をぬかないでくださいね。明日の学習予定をのせますので、参考にしてがんばってください。

国語…<swa:ContentLink type="doc" item="42089">3年漢字チャレンジテスト対策プリント(2)</swa:ContentLink>をしましょう。

理科…教科書p83の問題をノートに解きましょう。

ほかにも動画を見ることができる人は見てみてください。

理科の動画↓
 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...

アンケートをのせるので、できる人は取り組んでみてね。↓
 https://forms.gle/nBfuRkAio1TKcaqD7


4年生 15日(金)の課題

 きのうのアンケートに答えてくれた人、ありがとうございました。「休み中の出来事は?」というしつ問に答えてくれた人のものをいくつかしょうかいします。

 ・雪遊びが楽しかったです。
 ・パンをつくりました。おいしく食べました。
 ・お姉ちゃんと雪のすべり台をつくった
 ・車がはまった。
 ・親が仕事の間は、家のことをできる限りがんばっています。

 休み中の出来事を知ることができてうれしいです。ホームページを見られる人は、ぜひ答えてみてください。今日は、かんたんなテストも加えてみました。レッツチャレンジ!

 こちらをクリック

 さて、明日1月15日(金)の自主学習のヒントです。

 1 漢字チャレンジプリントをノートに書いて、答え合わせもしましょう。→<swa:ContentLink type="doc" item="41973">問題</swa:ContentLink> →<swa:ContentLink type="doc" item="41974">答え</swa:ContentLink>
 2 きょう土のすがたp56〜p58を読みましょう。
 3 算数(上)「ほじゅうのもんだい」の中で苦手な問題を選んでノートにときましょう。答え合わせもわすれずにしましょう。

 4年生のみんな!ファイト!

5年生のみなさんへ

計画的に学習を進めていますか?
明日も家庭で学習をがんばりましょう。

<1月15日(金)の宿題>
「国語」
・1,2学期に習った漢字をノートに2ページ以上練習しましょう。
(教科書p285「任」〜p291「師」)

「算数」
・教科書(下)p128の問題を解きましょう。終わったら、p148を見て答え合わせをしましょう。

「理科」
・自分が生まれたときのことを家の人から聞いてきましょう。(家の人がいない場合は、土日にしましょう。)

6年生 1月15日(金)の学習

 6年生のみなさん、今日は何時に起きましたか? 規則正しい生活はできていますか?
学校が始まったときに困らないように、計画的に学習を進めましょう。

・国語・・・漢字にチャレンジの練習
<swa:ContentLink type="doc" item="41874">漢字にチャレンジ 問題2</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="41875">漢字にチャレンジ 解答</swa:ContentLink>
・算数・・・p204、205
      計算にチャレンジの練習
<swa:ContentLink type="doc" item="41877">計算にチャレンジ 問題2</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="41878">計算にチャレンジ 解答</swa:ContentLink>
・理科・・・Why?プログラミングの昨日見ていないものをみる
https://www.nhk.or.jp/school/sougou/programming/
・社会・・・歴史にドキリをみる
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...
・その他・・・卒業してチャレンジしたいことを考える(1組のみなさんは連絡帳に、2組のみなさんは始業式で配った紙に書きましょう)
★★ふり返りテスト★★
14日(木)の家庭学習の内容のテストです。チャレンジしてみよう!100点取れるかな??
→→チャレンジする

重要 臨時休業延長のお知らせ

画像1 画像1
雪により通学路の安全確認が困難なため、1月15日(金)まで臨時休業を延長します。
配付文書でもご確認ください。
また、ゆめの部屋も14日(木)15日(金)は、お休みとなります。

大広田っ子のみんなへ 〜なぜ?なに?クイズ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、よ〜く写真を見てください。






 これらは大広田小のグラウンドにつもった雪の様子です。





 表面をよく見ると、くぼみがたくさんありますよね?




 いったいなぜこのようなくぼみがこんなにたくさんできているのでしょう。




 考えてみましょう!




 気になる答えは・・・




 明日のホームページで!

6年生 1月14日の学習

<1月14日(木)の学習>
・算数・・・教科書p201〜203 算数ノートに問題を解く
計算にチャレンジの練習
<swa:ContentLink type="doc" item="41876">計算にチャレンジ 問題1</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="41878">計算にチャレンジ 解答</swa:ContentLink>
・国語・・・チャレンジテストの練習
<swa:ContentLink type="doc" item="41873">漢字にチャレンジ 問題1</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="41875">漢字にチャレンジ 解答</swa:ContentLink>
・理科・・・Why?プログラミングをみる
https://www.nhk.or.jp/school/sougou/programming/
・社会・・・歴史にドキリをみる
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立大広田小学校
〒931-8403
富山県富山市田畑183
TEL:076-438-5115
FAX:076-438-5116