最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:220
総数:971229

5年生 体育科「跳び箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 踏切、手の付き方、目線、着地等、一つ一つポイントを押さえながら練習しています。美しく跳び箱を跳べるよう、練習していきます!

3年生 跳び箱練習中!

 今週から跳び箱運動ウィークが始まりました。子供たちはロイター板を使ってしっかり跳ねることや、手をしっかりと跳び箱に着くことなどを意識して練習しています。来週は新しい跳び方にも挑戦します。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 1月29日(金)本日の下校について

◎ 昨日もお知らせしたとおり、29日(金)から30日(土)にかけて冬型の気圧配置が強まり、強い風とともに大雪への警戒が必要です。

子供たちのより安全な下校のため、本日の下校は次のとおり行います。
【1・2・3年生】・・・14時40分(通常通り)
【4・5・6年生】・・・15時30分(通常通り)
※いずれも途中まで、教職員が付き添います。
※可能な範囲で、下校の見守りにご協力ください。
※車での迎えは極力控えてください。(学校周辺が混雑し、危険です。)

◎ 暴風雪への警戒は明日30日(土)にかけて必要です。不要不急の外出を控えるとともに、雪の事故防止に十分ご配意ください。

◎ お願い
・現在のところ、月曜日は通常通りの登校とする予定です。降雪・積雪の状況によっては、通学路の確保が困難となる場合があります。可能な範囲で登下校時の見守り、集合場所や通学路の除雪にご協力ください。
・学校周辺が混雑し、非常に危険なため、車での送迎は極力お控えください。やむを得ず車で来校される場合は、安全に十分気を付け、周囲の妨げにならないようご配意ください。

雪の朝の登校:1月29日(金)

 久しぶりの雪の朝になりました。寒い中、子供たちは元気に登校してきました。
 今後、大雪になる恐れがあります。子供たちには、十分に気を付けて安全に登下校するよう指導しますが、ご家庭でもできる限りの見守りをしてくださいますよう、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間:1月29日(金)

 給食週間最終日です。今日は、「ひみつのカレーライス」という本にちなんだ給食です、「ひみつのカレーライス」・・どんなカレーライスだったでしょうか。子供たちは「ひみつのカレーライス」を美味しそうに味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ゼリーには・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校給食週間4日目、今日は絵本「つきよのキャベツくん」にちなんだメニューでした。「つきよのゼリー」の上には、月をイメージした黄色い丸いゼリーが乗っていました。その丸いゼリーをひっくり返すと、なんと・・・「餅つきをしているうさぎ」が現れました!今日のメニューも美味しくいただきました。ごちそうさまでした♪

5年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 身長、体重、視力を測りました。明日「わたしの健康」を配布しますので、ご確認ください。

2年生 今日の跳び箱遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育も跳び箱遊びを行いました。両足で強く踏み切ることをテーマにして、子供たちは活動に取り組みました。「昨日よりも跳べるようになった」と振り返るなど、たしかな成長を感じている子供たちです。

給食週間:1月28日(木)

 今日は「つきよのキャベツくん」という本にちなんだ給食でした。「とんかつくん」「ブタヤマさんの団子汁」「月夜のゼリー」など、素敵な名前のメニューです。特に、「月夜のゼリー」は、黄色の「月」を裏返すと,ウサギが現れます。子供たちは大喜びで味わっていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 雪の事故にご注意ください

◎ 明日、29日(金)から30日(土)にかけて冬型の気圧配置が強まり、降雪が予想されます。
学校では「雪による事故」を防ぐために、以下の指導を行いました。各家庭でも改めてご確認いただき、子供たちの安全な登下校や生活についてご配意ください。
(1)除雪された雪の上に乗らない。
・雪山が崩れて埋もれたり、落下による事故につながります。
・除雪により、用水が見えなくなっているところもあります。
(2)屋根雪に気を付ける。
 ・屋根等からの落雪による事故が増えています。雪に埋もれると一人では脱出できません。
(3)除雪機には近づかない
 ・除雪機(車)に巻き込まれての事故も発生しています。除雪機(車)には絶対に近づいてはいけません。
(4)交通安全に気を付ける
 ・降雪時は周囲の様子に気付きにくくなります。いつも以上に安全に気を付けて歩くようにしましょう。

◎ お願い
 降雪・積雪時は通学路の確保が困難な場合があります。可能な範囲で登下校時の見守り、集合場所や通学路の除雪にご協力ください。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700