最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:122
総数:530750
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

4年1組 校外学習 昼食:9月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 クリーンセンター横にあるグラウンドで昼食を食べました。天気もよく、気持ちよくお昼を過ごすことができました。

4年1組 校外学習 クリーンセンター:9月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(木)に、4年1組の子供たちは校外学習に行きました。自分たちが出した家庭ごみがどのように処理されている見学してきました。
 子供たちは、大迫力のごみクレーンの様子やたくさんのモニターで見守る中央制御室を自分の目で見て感動していました。たくさんの質問をして、実りのある学習になりました。

4年2組 校外学習 エコタウン:9月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食後は、エコタウンに行きました。まず、エコタウン交流推進センターで3Rやエコタウンの説明を聞いた後、グリーンフードとアイザックのリサイクル施設を見学しました。
 生ごみがガスや電気に変身したり、クリーンセンターでは処理が難しい産業廃棄物が安全に処理されたりする仕組みを見学しました。煙やにおい、騒音が出ないよう近隣住民に配慮していること等新しい発見がたくさんありました。

4年2組 校外学習 広場でお弁当タイム:9月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 クリーンセンター見学の後は、近くの広場でお弁当を食べました。外で食べる昼食はいつもよりいっそうおいしかったようで、すてきな笑顔が見られました。
 広場には、チョウやコオロギ等の昆虫がいて、早々にお弁当を食べ終えると、楽しそうに追いかけていました。

4年2組 校外学習 クリーンセンター:9月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月23日(水)に4年2組の子供たちは、クリーンセンターとエコタウンに校外学習に出かけました。秋晴れの気持ちのいい日で、久しぶりに乗るバスにもわくわくしている様子の子供たちでした。
最初に訪問したクリーンセンターでは、収集車がごみピットにごみを入れる様子やごみピットの中で巨大なクレーンがたくさんのごみをつかみ焼却炉に入れる様子等を目の当たりにし、夢中になって見ていました。施設の方からも丁寧に説明していただき、燃やせるごみの処理について多くのことを学びました。

奥田っ子チャレンジ記録会のお知らせ

下記のように「奥田っ子チャレンジ記録会」を開催しますのでご案内いたします。


1 期 日  
○ 9月29日(火)50m走、中学年リレー   場所:グラウンド
8時30分〜9時30分  中学年
9時30分〜9時40分  中学年リレー
9時45分〜10時45分  低学年
10時45分〜11時45分  高学年

○ 9月30日(水)ソフトボール投げ、低学年リレー 場所:グラウンド
8時30分〜9時30分  中学年
9時35分〜10時35分  低学年
10時35分〜10時45分  低学年リレー
10時45分〜11時45分  高学年

○ 10月1日(木)1・2年立ち幅跳び、3〜6年走り幅跳び、高学年リレー
8時30分〜9時15分  2年(体育館)、4年(グラウンド)
9時15分〜10時00分  1年(体育館)、3年(グラウンド)
10時00分〜10時45分  5年(グラウンド)
10時45分〜10時55分  高学年リレー(グラウンド)
10時55分〜11時40分  6年(グラウンド)

2 お願い 
・参観はご自分のお子さんの学年のみとしてください。
・マスクの着用をお願いします。
・工事の関係で、駐車スペースはありませんので、自家用車でのご来校は極力控えていただくようお願いします。
・雨天等で実施が困難な場合には、安全メールやホームページでお知らせしますのでご確認ください。

6年生 トートバッグをつくり始めました:9月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科「楽しくソーイング」の学習で、トートバッグづくりを開始しました。布を中表にし、仕上がりの大きさに合わせてミシンで縫う箇所にチャコペンで印を付けたりまち針でとめてしつけをしたりしました。次はミシンを使って縫っていきます。

臨時資源回収 ご協力のお礼

 日頃よりPTA活動に温かいご支援を賜り、心からお礼申し上げます。
 先日は資源回収にご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 今回の資源回収は、先生方のご協力のもと、今年初?のPTA役員・とうちゃん会が協力しあうイベントでした。資源回収量は目標25トンを未達に終わりましたが、当日資源を持ち込みいただきました保護者・地域のみなさまと、先生方・PTA役員の方々とのコミュニケーション、絆を深めることができた1日でした。本当にありがとうございました。
 資源回収の収益は子どもたちの教育環境を整備するために活用します。

 今年度は、コロナウイルス感染拡大防止のため、様々な行事が中止となっております。
感染リスクが極めて低く、かつ子どもたちが喜んでくれるイベント開催を検討していきます。
 引き続きご協力をよろしくお願い申し上げます。

6年生 奥田っ子チャレンジ記録会に向けて:9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日(火)、30日(水)、10月1日(木)に行われる「奥田っ子チャレンジ記録会」に向けて、「50メートル走」「ソフトボール投げ」「走り幅跳び」の練習をしています。
「50メートル走は後半が失速してしまうので、最後まで力一杯走れるようになりたい」「走り幅跳びでは、踏み切りがうまく合わないので強くタイミングよく踏み切って跳べるようにしたい」等と自分の課題を克服していきたいと考えながら練習に取り組んでいます。
 記録会で自分の力を最大限発揮できるように練習を続けていってほしいと思います。

2回目のなかよし活動:9月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目のなかよし活動を行いました。
 6年生は、前回の様子から、「まだ仲間のことがみんなよく分かっていないから、もっと仲良くなるような活動にしよう」と、今回の活動を工夫して考えていました。「『自分のことクイズ』を出し合って互いのことを知ってもらいたい」「ジェスチャーゲームで、相手のことをよく見て楽しんでもらいたい」等願いをもって活動をつくっていました。
 下級生の前で進行したり、その場で臨機応変に声をかけたりすることの難しさも感じていましたが、前回に比べ、みんなが笑顔になる場面も多くなり、喜んで教室に帰ってきました。3回目の活動も楽しみです。
 次回のなかよし活動は、9月25日(金)です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/6 奧田会(中止)
2/10
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747