興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

1年・朝ボラ

1月27日(水)  7:55

 1年2組の朝ボラは、3日目です。
 今日は、3階廊下の窓ふきをしました。
 溝に溜まった汚れを掻き出したり、高いところは長い棒を使って蜘蛛の巣や埃を取ったり、手洗い場の水垢も新聞紙でピカピカにしました。
 自分の手で、学校をきれいにできると嬉しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウーパールーパー情報

画像1 画像1
1月26日(火)  15:00

 昨日、母親「ルーパー」がたくさん産卵しましたが、かなり少なくなっていました。

 これはどういうことでしょう?

 (写真:後方の丸い粒が卵です)

3年・数学・「そろそろ……」

1月26日(火)  6限

3年2組の数学は、そろそろ教科書が終盤にさしかかっているようです。
もうそういう時期なのですね!
画像1 画像1

校内互見授業

1月26日(火)  2限

 そよご級2組では、社会の互見授業を行いました。
 日本の領土や排他的経済水域について、プロジェクターで資料や図を映しながら、学習を進めました。
 難しい用語もノートにしっかり書いて覚えます!
画像1 画像1

3年・「理科コツコツ学習・第2弾」継続中!

画像1 画像1
1月26日(火)  7:50

 「理科コツコツ学習・第2弾」の受講者が、今朝も職員室前に問題集を取りにきました。
 第1弾から参加している生徒は、約3か月間になります。
 毎日、2ページ分の問題を解いています。
 毎日、小さな積み重ねかもしれませんが、すでに50ページ以上の問題を解いたことになります。
 第2弾も終盤に入ってきました。
 あと、もう少しです。
 粘り強くがんばっていきましょう!

ウーパールーパー情報

画像1 画像1
1月25日(月)  12:00

 今朝、母親「ルーパー」の動きがいつもと違います。
 いつもは水槽の底をゴソゴソ動くのに、今朝は水槽上部のヒーターにしがみついています。
 すると、どんどん産卵し始めました。(写真)
 もう水槽の中は大騒ぎです!

定期実践部会  その2

1月25日(月)  15:00

定期実践部会の活動の様子です。

 (写真 上:図書実践部   下:給食実践部)
画像1 画像1
画像2 画像2

定期実践部会  その1

1月25日(月)  15:00

放課後、3学期最初の定期実践部会が行われました。

 (写真 上:広報実践部   下:学習実践部)
画像1 画像1
画像2 画像2

定期実践部会・美化実践部

1月25日(月)15:00

美化実践部では、定期実践部会後、階段・廊下の清掃をしました。
日頃の清掃で見落としがちな隅々まで丁寧に掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・朝ボラ

1月25日(月)  7:50

 今週の朝ボラ担当は、1年2組です。
 学校のために力を合わせて、窓ふきを企画しました。
 新聞紙を使って、ちぎったり、丸めたり、濡らしたり、各自お掃除アイテムを工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/4 私立高校一般入試
1,2年・実力テスト(1〜5限)
育友会・役員会 19:00
2/5 リフレッシュデー
2/9 県立高校推薦選抜
富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044