最新更新日:2024/05/29
本日:count up35
昨日:84
総数:238123
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

3年生 理科 あかりをつけよう

豆電球、導線、乾電池を使って、豆電球のあかりをつけるにはどうつないだらよいかを考えました。はじめてあかりがついた時には、とても嬉しそうにしている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 帰りの会

画像1 画像1
 今日の係からのお知らせは「こつと三兄弟」によるコントでした。クラスの前で堂々とネタを披露する姿は、プロ顔負けです。次回作も期待しましょう。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の版画の様子です。黒のインクで刷ったものの裏から絵の具で着色し、作品を仕上げました。白黒だけだった絵に淡い色が重なることで、温かみのある作品になりました。絵の具の水分量を調整しながら色を塗っていた子供たちです。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人のたんじょう」の学習のまとめとして、調べたことをグループで発表しました。お母さんのお腹の中で赤ちゃんがどのように成長していくか等、いろいろなことが分かったようです。

1年 国語「たぬきの糸車」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「たぬきの糸車」の好きなところを選んで、絵と文をかきました。
 「私は、たぬきが最後に踊りながら家から帰っていくところが好きだな。」「僕は、たぬきが糸車と合わせて目玉も回しているところが面白くて好きだな。」など、好きな場面がいろいろありました。

1年 図工「うみのふしぎな生きもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙粘土で海の不思議な生き物を作って版画にしました。
 子供たちは、生き物の形や模様など、自分が想像したものを表現しようと何度も作り直していました。生き物を印刷したあと、周りの海を絵の具で付けました。子供たちは、完成した自分の作品を見て、自分の思ったような作品になり、とても満足した様子でした。

1年 よみきかせをしました

画像1 画像1
 さわやかタイムに、読み聞かせ係が絵本を読んでくれました。
 みんなが楽しめる本を読みたいと思った係の子供たちは、図書室や家にある本の中から何冊か選んで、毎日練習しました。練習したおかげで、すらすら読むことができました。そして、聞いていた子供たちは、絵本の世界に浸ることができました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間のまとめを作成しています。今日は、より見やすいスライドにするために発表用のスライドをお互いに見合いました。友達のためにも、真剣に内容をチェックしていた子供たち。発表の練習もがんばっていきましょう。

2年生 自主学習ノートすてき見つけ

 毎日取り組んでいる自主学習ノートについて、工夫しているところや丁寧に進めている姿を互いに認め合う「自主学習ノートすてき見つけ」をしました。子供たちは、仲間のすてきなところや頑張っているところをたくさん見つけていました。今後の自主学習ノートの取組が更に楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 読み聞かせ

 司書の先生から読み聞かせをしていただきました。新刊の本を楽しみにしていた子供たちは、想像を広げながら楽しくお話を聞いていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/6 学習参観
学級懇談会
2/8 振替休業日
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736