最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:373061
子どもたちの「いいね」を発信します!

12月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、きびなごのさくさく揚げ、こんにゃくのゆずみそあえ、冬至のそぼろあん です。
冬至献立として、ゆずとかぼちゃを使った新しいメニューが登場しました。
“こんにゃくのゆずみそあえ”は味噌だれに、ゆずの搾った果汁と細かく刻んだ果皮を使っています。さわやかなゆずの香りが広がり、美味しかったです。
かぼちゃは“冬至のそぼろあん”の具材に使われています。

少しは寒さも ゆるむようですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個別懇談会の最終日、18日(金)です。本日もよろしくお願いいたします。
 さて、今朝も、かなり遠くから大変な雪道の中を歩いて登校する子がたくさんいました。学校でも班のみんなで声を掛け合い、力を合わせて登校するように声をかけています。月曜日も雪が残る朝となりそうですが、子供たちへの励ましをよろしくお願いいたします。

Christmas Game!(5年生)

 12月17日(木曜日)、外国語の時間にグレッグ先生とクリスマスに関係する物を当てるゲームをしたり、クリスマスソングを歌ったりして、外国語に親しみました。写真のイラストは何でしょうか?○○ボールではありませんよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

パスボールをしたよ!(2年生)

画像1 画像1
 12月15日(火)6時間目、体育の学習でパスボールに取り組みました。
 色団練習をして、ずいぶんパスが上手くなってきましたが、まだまだ声の小さい子供が多いです。
 どんどんボールをパスして、楽しいゲームにしたいです。

17日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、いか焼きそば、ウインナー、ひじきのマリネ、みかんです。

押しボタンも凍る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校前の横断歩道用の押しボタンが凍っていた17日(木)の朝です。
 登校時には地域の方が通学路を除雪してくださり、その道をちょっと滑ったり踏ん張ったりしながら、頑張って登校していた太田っ子です。
 重ねて全ての子供たちが安全に登校できるようにご理解、ご協力をお願いいたします。
 また個別懇談会2日目となります。よろしくお願いいたします。

算数教室(6年生)

 個別懇談会のため早く下校できる3日間、6年生は放課後に希望者が算数の特別授業を受けています。主に、3学期に行われるチャレンジテストに向け、一人一人が計算プリントに挑戦しています。初日の今日は、10名が参加し、先生方から指導を受けました。明日、明後日も行われます。
画像1 画像1

雪遊び(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(水)、今日の体育では雪遊びをしました。色団対抗のスノーフラッグでは、雪の上を走るおもしろさや大変さを味わいながら楽しみました。雪積みゲームでは、色団でバケツで固めた雪をどれだけ高く積めるか競い合いました。高いところまで積むために地面を平らにしたり、積み上げた雪が倒れないように補強したりと、色団みんなで協力して楽しむことができました。

冬を楽しむ太田っ子

画像1 画像1
 12月16日(水)、待望の雪が降ると、休み時間にはたくさんの太田っ子がグラウンドに出て、雪遊びを楽しみました。
 雪だるまを作ったり、雪をかけ合ったり、寝転んだり、思い思いの楽しみ方で冬を満喫しています。

16日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、鰆の塩焼き、生姜ひたし、のっぺい、味付けのりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/6 学習参観・学級懇談会
2/8 振り替え休業日
2/9 4〜6年スキー学習
2/11 建国記念の日
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826