最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:97
総数:971306

2年生 書き初め大会金賞

画像1 画像1
 3学期始業式に行った書き初め大会の金賞を受賞した子供たちです。どの子供たちも練習してきた成果を一生懸命発揮していました。来年からは毛筆になります。1、2年生で学んだことをこれからも生かしていってほしいと思います。

4年生 5年生に向けて・・・

画像1 画像1
4年生の3学期は、高学年に向けた準備の期間でもあります。
今日は、学年集会で「高学年とはどんな存在か」「どんなことを頑張っていけばよいのか」を話し合いました。
「もうすぐ高学年」ということを少しずつ意識し始めた子供たち。
自分の思い描く素敵な高学年に向けて頑張っていきたいですね!

委員会活動:1月18日(月)

 3学期初めての委員会活動を行いました。楽しいイベントを企画したり、ポスターを描いたり、毎日の活動の確認をしたりしました。3学期もアイディアを出し合い、よりよい光陽小学校をつくるよう、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の寄贈

画像1 画像1
ミタホーム小西様から図書並びに書架を寄贈していただきました。
大切に、そして有効に使わせていただきます。
ありがとうございました。

3学期初めての給食:1月18日(月)

 今日から給食が始まりました。今日はチューブに入っている納豆が出ました。初めて見る納豆に驚く子供たちでした。
 今日からまた美味しい給食を味わっていただきましょうね。
画像1 画像1

久しぶりの登校:1月18日(月)

 臨時休業が明け、久しぶりの登校です。まだ積雪のある寒い朝、子供たちは元気に登校してきました。
 PTAの方々、地域の方々には、通学路を除雪してくださったり、寒い中子供たちを見守ってくださったりと、子供たちの安全確保にご支援、ご協力くださり、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)についてのお知らせ

1月18日(月)についてのお知らせを「配付文書」に掲載しました。
下記リンクからご覧ください。

「配付文書」→「1月18日のお知らせ」

http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

重要 学校再開のお知らせ

1月18日(月)から学校を通常どおり再開します。
給食についても18日(月)から始めます。
通学路にはまだ積雪があるため、道幅が狭い箇所もあります。安全を最優先に行動してください。

※学校周辺の道路はまだ積雪があり、登下校する際は、時間に余裕をもって、かつ安全を最優先に行動してください。
※一部区間において通学路の確保が難しいことも想定されるため、各家庭においても交通安全に十分留意して登校するようご指導願います。
※今後の予定に変更がある場合は、緊急安全メール及び学校ホームページ等でお知らせします。

<お知らせ文>
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

児童の安全な生活について

大雪による臨時休業中の子供たちの様子はいかがでしょうか。以下の点に気を付けて安全に過ごすようにご配意ください。
(1)不要不急の外出は引き続き控えましょう。
・やむを得ず外出する際は必ず大人と一緒に出かけましょう。

(2)屋根雪に注意しましょう。
・雪がゆるみあちこちで屋根雪が落ちています。また道路の雪も崩れやすい状態になっています。

(3)火気の使用に気を付けましょう。
・特に暖房器具の取扱いには気を付けましょう。

(4)事件・事故・PCR検査についてはすぐに学校へ連絡しましょう。
・事件事故は警察へ連絡した後学校へ、家族等がPCR検査等を受ける場合は学校へ、できるだけ早くお知らせください。

※ 月曜日予定の学校再開に関するお知らせは、1月15日(金)にメール、ホームページでお知らせします。

延長された臨時休業中の学習について

○ 臨時休業中及び土日の家庭学習については、以下の通りです。

〈1年生〉
(1)算数128ページ「けいさんめいじんになろう」ノートに21〜72の問題を書いて、計算する。
(2)「かたつむりのゆめ」「はちみつのゆめ」を丁寧に国語ノートに視写して、思い浮かんだ絵をかき、色鉛筆で色も塗る。
(3)お手伝い3つ

〈2年生〉
(1)詩「ねこのこ」「おとのはなびら」「はんたいことば」(国語p78〜79)の音読を3回ずつし、ノートに書き写し、ようすを思い浮かべて絵を描く。(1つの詩につき、ノート1〜2ページ程度使う)
(2)「おにごっこ」(国語P84〜89)の音読を3回する。
(3)国語P159〜160の「紙」〜「冬」までの漢字の中で、苦手な漢字を中心にノート3ページ練習する。(漢字ノートがなければ他のノート等を使う。)
(4)九九を毎日唱える。

〈3年生〉
(1)国語教科書P88〜P90にのっている6つの詩を3回ずつ音読する。
(2)算数「3年の復習」教科書P110の問題□2□3□4、P112の問題□10の計算問題を算数のノートに解いて丸付けと直しをしてくる。(答えは教科書P129にのっています。算数のノートを提出している人は他のノートに書いてきましょう)

〈4年生〉
(1)読書1冊以上
(2)読書日記 日記帳に1ページ以上
(3)算数教科書(下)P124、125 4年生のふくしゅう(1)〜(12) ノートにして丸付けもする 答えはP150

〈5年生〉
(1)計算チャレンジの勉強 ※自学ノートに4ページ取り組む
※自学ノートが学校にある人は、別のノートに取り組む
(2)漢字チャレンジの勉強 ※漢字ノートに4ページ取り組む
(3)家のお手伝い

〈6年生〉
(1)自学ノート4ページ
(2)読書
(3)家の仕事

〈その他〉
・全ての学習が終わった人は、自分でできること、自分のためにやればよいと思う学習や家の手伝いに進んで取り組みましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700