最新更新日:2024/05/29
本日:count up36
昨日:84
総数:238124
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

3年生 理科 電気を通すもの、通さないものを調べよう

電気を通すものと通さないものを、身の回りの物や教室の中の物で調べました。
実験を通して、身の回りには、電気を通すものがたくさんあることが分かって驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業プロジェクト1

 3学期に入り卒業プロジェクトを進めている6年生ですが、さわやかタイムに、学校への感謝の活動の一環として、日頃あまり掃除できない場所を6年生で分担して掃除しました。それぞれの場所で、自分たちで工夫しながら活動を進めました。教室に戻ってきた子供たちは、すっきりとしたさわやか笑顔でした。
画像1 画像1

学習参観

その3(なかよしゲーム)
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観

 2月6日(土)学習参観が行われました。一年間、努力を積み重ねてきたことや続けて取り組んできた成果を各クラスで発表することができました。その後、全校が体育館に集まり、6年生が企画してくれたなかよしゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 心がけていること

 2年生は、毎日おいしくもりもり給食をいただいています。その中で、今心がけていることがあります。それは、ごみを小さくすることです。毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さんには様々なかたちで感謝の気持ちを表すことができます。後片付けをきちんとすることもその一つです。今は、ごみをできる限り小さくまとめることで、ごみの量を減らし、感謝の気持ちを伝えることを大切にしています。今日の給食はパンだったので、こんなに小さく袋を縛っていました。このようなことを積み重ねることで、自分の生活や身の回りも整えて、気持ちよく過ごしていこうとしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 係活動

 2年生の子供たちは、自らアイディアを生かしたり、仲間と協力したりしながら、意欲的に係活動に取り組んでいます。いつもみんなが笑顔になることを目指して工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 あかりをつけよう

豆電球、導線、乾電池を使って、豆電球のあかりをつけるにはどうつないだらよいかを考えました。はじめてあかりがついた時には、とても嬉しそうにしている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 帰りの会

画像1 画像1
 今日の係からのお知らせは「こつと三兄弟」によるコントでした。クラスの前で堂々とネタを披露する姿は、プロ顔負けです。次回作も期待しましょう。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の版画の様子です。黒のインクで刷ったものの裏から絵の具で着色し、作品を仕上げました。白黒だけだった絵に淡い色が重なることで、温かみのある作品になりました。絵の具の水分量を調整しながら色を塗っていた子供たちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 臨時休業
2/19 学校再開
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736