最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:220
総数:971227

3年生 学校給食週間

 今週から学校給食週間です。物語をテーマに献立がつくられており、今日は「ぐりとぐら」のメニューでした。ハートの形をしたかわいいオムレツがあり、子供たちは「かわいい!」「食べるのがもったいない!」と言いながらもぱくり!と笑顔で食べていました。明日の献立はどんな物語でしょう?楽しみですね!
画像1 画像1

2年生 体育 跳び箱あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から跳び箱週間が始まっており、体育の時間は跳び箱遊びを行っています。少しでも上手に跳べるように、いろいろな練習方法で頑張っています。子供たちはとても楽しそうに活動していました。

1年生 のびのびタイムの過ごし方 その2

 めんこ、けん玉、こま、折り紙。
 どの遊びも子供たちは大好きです。
 上手になればなるほど、どんどん楽しくなり、どんどん好きになる昔あそび。
 子供たちを見ていると、友達と仲良く(ときにはケンカもしながら)、時間を忘れるほど夢中になって遊ぶことができるこの遊びの奥深さを感じます。
 また、ご家庭でも、子供たちと一緒に遊んでみられては?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生  のびのびタイムの過ごし方 その1

 今日は水曜日。子供たちの大好きなのびのびタイムがあります。
 子供たちは、どんな遊びをしているのでしょう。
 どれどれ・・・

 子供たちは、生活科で勉強している「むかしのあそび」に夢中になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 跳び箱あそび

 体育の学習では、跳び箱あそびにチャレンジしています。
 今日は、少しでも高く上手に跳び箱ができるようになるために、様々な跳び方で練習をしました。練習をしながら、跳び方のこつも、つかみ始めているようです。
 明日も、安全に気を付けながら、練習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間:1月27日(水)

 給食週間3日目。今日は、子供たちの好きな本「ぐりとぐら」にちなんだ給食です。「ぐりとぐらのハートオムレツ」「森のキノコソテー」「くりのクリーム煮」「かぼちゃマフィン」など、わくわくするメニューに大喜びの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

エコキャップ・アルミ缶回収:1月27日(水)

 今日は3学期初めてのエコキャップ・アルミ缶回収を行いました。久しぶりの回収だったので、たくさんのエコキャップとアルミ缶が集まりました。持ってきてくれた光陽っ子の皆さん、お世話してくれるユネスコ委員会の子供たち、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間:1月26日(火)

 今日は「おでんさむらい」という本の世界が給食になりました。「さむらいおでん」という名前のおでんなど、今日の給食も美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 短縄にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い日が続いていますが、子供たちは朝の体力づくりを頑張っています!
今日は体育館や多目的ルームを使って縄跳びに取り組みました。
新しい技に挑戦したり、自己ベスト更新を目指して跳び続けたりなど、一生懸命な子供たちです。

2年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとても天気がよく、外で雪遊びをしました。雪の上を駆け回ったり、雪山を作ったり、雪合戦をしたりして、楽しく過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700