最新更新日:2024/11/15
本日:count up1
昨日:38
総数:384898
2学期も子どもたちの「いいね!」を発信します

16日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、白えびコロッケ、ブロッコリーサラダ、ひよこ豆のスープ、メロンです。

重要 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL5

 本日、プリントでも配布しますが、本ホームページ右の「配付文書」より、「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりvol.5」の閲覧が可能です。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

土が乾きますように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(木)の朝、交通指導の方に気持ちの良い挨拶をする2年生、6年生を見かけました。見ている自分も、元気になってきます。今週から、子供たちがトイレを覗く教室・廊下の清掃活動を始めました。これを機会に、雑巾の絞り方・使い方、雑巾を洗うバケツの使い方を全校上げて指導しようと、担任以外の教職員も入って指導しています。それもあって、木曜日の今日が「いちょうタイム」となりました。天気予報では雨は止むらしいのですが。

葉の表面を観察しよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「植物のからだのはたらき」の学習で、植物は根から吸った水を出していることが分かりました。その出口を探るため、葉の表面を顕微鏡で観察しました。
 拡大して見てみると、特に葉の裏側には、口のような形が確認できました。目では見えない小さな世界には、たくさんの発見が隠れていますね。

15日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、春巻き、切干大根のサラダ、南蛮煮です。

ノーメディア・親子読書デー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(水)は、交通指導員の方に見守られての朝です。自主学習の推進に加えて、家庭学習週間における新たな試みが「ノーメディア・親子読書デー」です。休業中におけるインターネット等のメディア利用の時間の長さを、学校は大きな問題として捉えています。ただ他校の取組を見てもメディアの問題は、学校と家庭が連携することが重要であるといわれています。そこで、親子読書デーとセットで取り組んでいただくことにしました。案内文書に例を掲載したように、ご家庭の実態に合わせて行ってみてください。
※本日の1〜4年生の下校時刻は、13:50です。よろしくお願いいたします。

7月14日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、牛乳、八宝菜、小籠包、わかめと大根のナムル、黒糖大豆 です。

八宝菜には豚肉、いか、たけのこ、ヤングコーンなど、なんと11種類もの食材が入っています。子供たちは何種類見つけられたでしょうか?具だくさんで食べていて楽しいメニューでした。
黒糖大豆はネコのかわいらしい包装に入っていました。子供からは「せんせい、これはおかずですか?デザートですか?」と聞かれました。とても難しい質問です。

家庭学習週間はどうですか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(火)も、日中雨の予報です。この雨の中も、「ズボン濡れた!でも乾くから、いいや」と頼もしい言葉を言って登校する子供たちです。昨日から家庭学習週間が始まりましたが、お子さんはどんな自主学習を行いましたか?前回の休業においても、与えられる課題ばかりでなく、「自分で考えて学習できる子供は強い!」といったコメントがメディアで取り上げられていました。学校でも学習内容やノートを紹介するなどの支援をしていきます。励ましの言葉をかけてあげてください。

総合〜太田の宝をさがそう〜(3年生)

 3年生から始まった学習の1つである総合では、「太田の宝」について調査しています。7月9日(木)の校外学習では、的場の清水、刀尾神社、太田本郷城跡、浮田家に行き、お話を聞いたり見学したりしました。
 子供たちは、自分たちの校区内に古くから大切にされている場所があることを実感し、目を輝かせている様子でした。今後も「太田の宝」について、調査を続けていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

13日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、さんまのマーマレード煮、茎わかめのきんぴら、卵とじ、です。1年生の給食、栄養職員の動画のたくさんの視聴、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/16 学校評議委員会
2/17 校内なわとび大会
2/18 スクールカウンセラー来校 6年音楽特別授業
2/19 体育館ワックスがけ
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826