最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:54
総数:860785
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

今日の給食

画像1 画像1
くきわかめのきんぴら
さばの銀紙焼き
えびと野菜のうま煮
ごはん、牛乳
です。

プレ「わたしの学び発表会」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9日(火)の1時間目に、プレ「わたしの学び発表会」をしました。はじめから、最後まで通して行いました。グループの発表では、校長先生、教頭先生、教務の先生に見てもらいました。子供たちは、聞いてもらう相手を意識しながら、読む速さ、声の大きさ、間の取り方、資料の出すタイミングを考えて、行いました。

体育 2年生

 体育では「おにあそび」で、しっぽとりをしました。友達の手からうまく逃げ回る子や、しっぽをいくつも集める子がいました。
 次はチーム対抗のしっぽとりをしたいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

体育の時間では、マット運動をしています。
ウォーミングアップは、ゆりかごやマットを飛び越えたり足をピーンと上げたりする技をしました。マットに手を付くときは手を広げて付くことをめあてにして、自分ができる技にチャレンジする時間もとりました。友達が側転や後転など少し難しい技をする姿を見て、「やってみようかな」とチャレンジする子もいました。
来週はスポーツ指導員派遣事業によるマット運動の授業もあるので、安全に気をつけながら技の精度を高めてきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
大漁なべ(鱈、白菜、えのきだけ、人参、こんにゃく、つみれ、ねぎ)
揚げ出し豆腐のごまだれかけ
華風和え(大根、きゅうり)
ごはん、牛乳
味付け小魚 です。

あたたかく、たら(鱈)いっぱいの大漁なべでした。
外の雪もとけ、何となく春めいてきました。

いろいろな動きを楽しもう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間では、縄跳びや的当て、フラフープなどの運動を、ローテーションで行っています。サーキットトレーニングのコーナーでは、棒の下を潜ったり、台を踏み越えたり、平均台の上を歩いたりしてゴールを目指し、いろいろな体の動きを楽しみながら、運動に活発に取り組む子供たちでした。

社会科 「魅力発見!わたしたちの富山県 〜銅器を作るまち・高岡市〜」の学習から その4(4年生)

 今日は、高岡銅器を新しい視点で製品作りしている会社の取組について、学習しました。「なぜ、新しいタイプの製品を作ったのかな?」子供たちは、実際に製品にさわってみたり、風鈴の音色を楽しんだりしながら自分の考えを深めています。「高岡の高い伝統技術をいろいろな人に知ってもらいたいからかな?」「日常で飾ったり、使ったりできるものなら、買う人も興味がもてるのかな?」など、高岡銅器の将来や今後の取組について、仲間と考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
二色丼
おひたし(こまつな、もやし)
みそ汁(じゃがいも、にんじん、うす揚げ、たまねぎ)
牛乳、バナナ
です。

卒業を祝うプロジェクト

6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝うプロジェクト」が始まりました。
5年生は4つのチームに分かれ、どのようにしたら6年生に在校生の思いが伝わるのかを考えて進めています。
1〜4年生のリーダーとしても力を発揮してほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業祝うプロジェクト2

卒業祝うプロジェクトの集会チームが1〜4年生にお知らせに行きました。
緊張しつつも、5年生が考えたことを分かりやすく伝えようとしっかり話すことができました。
終わった後のほっとした表情が晴れやかでとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 委員会活動

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279