最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:51
総数:329597
運動会ではたくさんの声援をありがとうございました

4年 理科 「冬になると」

冬の自然を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けん玉 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生ではけん玉が大流行中!
技だけでなく、いろいろな遊び方を開発中です。

富山市教育委員会からのお知らせ

 「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより」を配付しました。また、ホームページに掲載しましたので、下記よりご覧ください。


VOL.7検討会議だより1210

調理実習 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習で調理実習をしました。
自分たちで計画を立てたり役割分担をしたりして、おいしいご飯とみそ汁を作りました。

カントリーエレベーターと精米工場の見学

 今日は、総合的な学習の時間の学習で、なのはな農協の百塚カントリーエレベーターと精米工場を見学させていただきました。カントリーエレベーターの中のいろいろな機械や大きなサイロに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき

 5年生が中心となってもちつきをしました。学級ごとにきな粉とあんこをつけて、食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
もちつきをしました。

大豆をきなこにしよう2

 今日は、石臼と機械できなこにしました。石臼の重さにびっくりしながらも、みんなで協力して挽いていくと、どんどん手応えが軽くなり、大豆も細かくなっていく様子を確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆をきなこにしよう1

 今週は火曜日に食べられそうな大豆を選別し、水曜日に洗い、木曜日に煎り、金曜日に機械と石臼できなこにしました。
 煎るときには、大豆の色が変わっていく様子をよく見ながら菜箸でころころと転がしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 〜氷見・八尾〜

 今日は、氷見市立博物館、潮風ギャラリー、八尾曳山展示館に校外学習に行きました。子供たちは、氷見や八尾のまちを歩いて、いろいろな場所を見学し、たくさんの発見をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832