最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:51
総数:329597
運動会ではたくさんの声援をありがとうございました

1月21日 4年 理科 「寒い日の自然の様子を観察しよう」3

 木に登って調べても虫の姿はありませんでしたが、雪の上には動物の足跡がありました。アジサイは大きな木の芽を緑色にして、春を待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 4年 理科 「寒い日の自然の様子を観察しよう」2

 どのくらい寒いのか、温度計を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 4年 理科 「寒い日の自然の様子を観察しよう」

 4年生は、寒い日の自然の様子を観察しました。グラウンドの雪の上を思い切り走ることができ、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天空の八幡小学校

画像1 画像1
今朝は、この冬一番の冷え込みでした。
子供たちは、安全に気を付けて、元気に登校しました。

1月20日 3年 理科 「寒い日の自然の様子を観察しよう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平均台や遊具のロープにつららができていること、立ち上がると雪に沈むけれど四つ這いだと沈みにくいこと、桜は木の芽をつけて春を待っていることなど、たくさんの発見がありました。

1月20日 3年 理科 「寒い日の自然の様子を観察しよう」

 今日は久しぶりの晴天。3年生は、寒い日の自然の様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 2年の学しゅう(2げん目)

【2げん目 算数】
学しゅうかだい:数の書き方や読み方を考えよう。
学しゅう内よう:
(1)教科書p.55をひらいて、ノートをじゅんびしましょう。(教科書がない人は、ホームページにのっている教科書の画ぞうを見ましょう。)
(2)YouTubeどう画「1000より大きい数 1時間目」をみて、学しゅうをすすめましょう。
動画はここをクリック!
(3)どう画をみ終わったら、教科書p.55の△2〜△4をノートに書く。
画像1 画像1

1月15日 1〜6年の学習 体育の進め方

学習課題:「20秒トレーニング」で体を鍛えよう。

学習内容
(1)下の赤字をクリックして、「20秒トレーニング」の動画を見る。
(2)4つの中から2つ選んで取り組む。
※けがには十分気をつけて取り組みましょう。

20秒トレーニング(1)〜グーパー〜

20秒トレーニング(2)〜ダッシュ〜

20秒トレーニング(3)〜上体おこし〜

20秒トレーニング(4)〜サイドステップ〜

1月15日 5年の学習(1限目)

画像1 画像1
画像2 画像2
【1限目 国語】
学習課題:「たずねびと」の物語から、方言を見つけよう。
学習内容:
(1)「たずねびと」のP116、117を読む。
(2)会話文の中から方言を見つけて、ノートに書く。または、教科書に丸をつける。

1月15日 5年の学習(2限目)

画像1 画像1
【2限目 算数】
学習課題:三角形の面積を求めよう。
学習内容:
(1)P56の三角2と三角3の問題を解く。
(2)ホームページ左側「学習動画」に入って、「5年生プレイリスト」をクリックし、YouTube動画「三角形の面積を求めよう。」を観ながら、答えを確認する。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832