最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:12
総数:275339
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

「できることをふやそう」の発表 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、アルペンスキーやクロスカントリースキーで、できるようになりたいことを発表しました。

「できることをふやそう」の発表 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、小学校に入学してから取り組んでいるクロスカントリースキーで、できるようになりたいことを発表しました。

できることを増やそう(6年生)

できることを増やそうの発表をしました。
6年生はアルファベットや算数の復習、読書に関することなど、学習に関するめあてが多く見られました。
中学校に向けて、自分の力を高めようとしている意気込みが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることを増やそう(5年生)

できることを増やそうの発表をしました。
アルペンや、クロスカントリー、ジャンプなどのスキーに関することや、字をきれいに書くことなど、それぞれの目標について発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算チャレンジテストに挑戦!(5・6年生)

 答えを求めるのに時間のかかる問題も、頑張って解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算チャレンジテストに挑戦!(3・4年生)

 整数、小数、分数それぞれの計算を丁寧に解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算チャレンジテストに挑戦!(1・2年生)

 計算問題がたくさんありましたが、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

だんだん大きく (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水栽培しているヒヤシンスの芽が大きくなってきました。上からのぞくと、つぼみのようなものが見えている芽もあります。
 春が少しずつ近づいてきているのでしょう。

スキー練習会(アルペン)

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空がさわやかな絶好のスキー日和。アルペンスキーの練習会が行われました。今日は極楽坂エリアでの滑走です。1・2年生はターンが上手になってきました。一度に滑る距離もずいぶん長くなってきています。

校内ジャンプ記録会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の方々の声援を受け、気持ちよさそうに飛んでいます。
 また、お父さん方には小見っ子が安全に飛べるように、朝早くからジャンプ台を整備していただきました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
3/1 スクールバス夏季時刻 委員会活動
3/3 児童会引継式
3/4 避難訓練(反省) 育友会役員会
3/5 全校音楽 ベルマーク
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041