最新更新日:2024/06/21
本日:count up58
昨日:122
総数:560431
しばらくは気温30度以上の暑さが予想されます。帽子着用や十分な飲料水を持参するなど、熱中症予防対策をとってください。

気付いて働く

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日に全校で避難訓練を行いました。校舎に入るときは、雑巾の上で靴の裏をよく拭いて入るのですが、取り切れなかった土や砂が階段や廊下に残っていました。気付いた5、6年生が清掃を始めました。学校のために、みんなのために働く高学年の姿が、とても美しく見えました。

体力がついています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の体育は学年で「シャトルラン」を行いました。去年より記録が伸びたことに喜ぶ姿や「もう一回走りたい」と悔しがる姿が見られました。
 また、2クラス合同の体育では、「ビーチバレーボール」を行っています。写真はチームで作戦を立て試合をしている様子です。1組と3組の体育では、金曜日の6時間目にもかかわらず、元気いっぱい動き回っていました。終わった後も疲れを感じさせず晴れ晴れとした顔をしています。さすが6年生、体力があるなあと感心します。
 今週も元気に登校し、雨にも負けずみんなで頑張りましょう!

ランドセルの絵パート2(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左から3組、2組、1組の作品です。

かまぼこ美味しいね (3年生)

社会科では「工場で働く人」の学習が始まりました。かまぼこ工場について学習していく導入として、本物のタイ型のかまぼこに触れたり、実際にかまぼこを食べる活動を行いました。本当に何の変哲もない富山のかまぼこですが、子供たちは大興奮!「おいしい!」「何でできているのかな?魚かな。でも魚臭くないよ」「こんなにおいしいかまぼこ、どうやってつくるの」と、興味津々でした。「早く工場の勉強がしたい!」と言う意欲があふれる1時間でした。
そして、言われた一言・・・「先生、このかまぼこに合う、うどんはないんですか?」・・・あるわけないでしょ!なんて言う、やり取りも楽しい時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科 先生と仲良し大作戦!

 生活科の学習では、学校探検を終え今度は先生と仲良くなろうと活動しています。
 
 先生とどうのように関わりたいか考え、一生懸命取り組んでいます。

 「○○先生と話したよ。」
 「○○先生がサインを書いてくれたよ。」

 たくさんの出来事を話してくれます。来週も引き続き取り組んでいきます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

清掃の様子 (3年生)

今週から雑巾を使った清掃が始まりました。3年生は教室以外の清掃場所も担当しており、子供たちは一生懸命清掃しています。
道徳の学習で「働く」ことについて学んだ子供たちは、使う人のことを考えて丁寧に掃除することや、隅々まで心を込めて掃除することを意識して取り組もうとしています。素敵な姿がたくさん見られて嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 読み聞かせ(7月10日)

 2年生は今日、地域の方による読み聞かせを行いました。子供たちは目と耳と心を傾け、お話の世界に入り込んでいる様子でした。
 学校では、定期的に図書室を利用し、いろいろな本を手にとって読んでいます。読んだ本は読書通帳に書いて、記録しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

102人のランドセル(6年生)

 ランドセルの絵が出来上がりました。色とりどりの素敵なランドセルが並びました。
画像1 画像1

洗濯実習パート2(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の3組に引き続き、今週は2組、1組も家庭科の学習で洗濯実習を行いました。洗濯物に合わせて好きな洗剤を選び、洗い方を工夫して一生懸命に洗いました。最後はきれいになった洗濯物を愛おしそうに干していました。洗う楽しさを知り、学校のビブス、ぞうきん等も次々と洗ってくれる頼もしい6年生でした。

1年生 足し算練習 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 けいさんカードを使って、素早く足し算ができるよう、繰り返し練習をしています。
 
 「3+2=5」「4+4=8」と、どんどん唱えていきます。
 何分ですべてのカードを唱えることができたか記録し、以前の自分の記録を超えられるようがんばっています。

 算数の学習は引き算に進んできましたが、足し算を忘れないよう反復していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/1 卒業を祝う週間(〜5日)
3/2 学習のまとめ週間(〜5日)

保健だより

いじめ防止基本方針

お便り

富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141