最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:97
総数:971248

3年生 本日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3年生の学習です。
 1組は理科の「音をならして調べよう」で、ものが鳴るときにものが震えるのかについての実験をしています。
 2組は社会の「くらしを守る」で、学校内にどのような消防施設があるのかを見ています。
 3組は体育の「ラケットベースボール」で、自分たちがレベルアップする作戦を考えています。
 本日も生き生きと学習に取り組んでいました。

3年生 わくわく実験

 理科の学習で太陽の光や音の出方について学習しています。自分なりに予想を立てて考え、実験をすることがとても楽しい子供たちは、意欲をもって考えたり実験したりしています。実験を通して謎を解明することができたときには、とても嬉しそうな表情を浮かべています。安全に気を付けてこれからも学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 光陽小のすてきについて調べています

 総合的な学習の時間に、光陽小のすてきについて調べています。アンケートを作って調査したり、気になる人にインタビューをしたりする子供がたくさんいます。調べて分かったことから自分の考えをまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授賞伝達式:11月10日(火)

 授賞伝達式を行いました。これからも、様々な分野での子供たちの頑張りと活躍を応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科〜かざって なにいれよう〜その2

 折り紙を切ったり、折ったりして、飾りを作る子供。
 モールを曲げて、箱に持ち手を作る子供。
 箱の中にも飾りを付ける子供。
 
 思い思いに自分の箱を作って、楽しんでいました。素敵な箱ができるといいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科〜はこでつくったよ〜その1

 図画工作科では、お菓子の空き箱等を飾って、素敵な箱に変身させる学習に取り組んでいます。

 各自材料を準備し、のりやボンドを使って、思い思いに飾り付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習

1年生の生活科の様子です。
1組では、秋のものを使って、おもちゃを作りました。
どんな材料を使ってどんなおもちゃを作りたいか、一人一人が考えました。
今日はみんなで「どんぐりごま」を作り、楽しく遊びました。
2組は、紙パックのとんとん相撲を作って遊びます。
いろいろな形のとんとん相撲を使って、試しました。
今日やって気付いたことを生かし、次は自分のお相撲を作ります。

自分の作りたいおもちゃができるように、試行錯誤しながら取り組んでいってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございます:11月11日(水)

 先日の縦割りウオークラリーの際、地域の方が光陽っ子へのエールを作ってくださり、学校にプレゼントしてくださいました。また、秋のわくわくお楽しみ会に参加した子供たちが折った鶴をPTAの方々が千羽鶴にまとめてくださいました。どちらも図書室前に飾ってあります。地域の方々、PTAの方々、子供たちを応援してくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1

2年生 図画工作科「とろとろえのぐでかく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図画工作科で「とろとろえのぐでかく」の学習をしました。液体粘土に絵の具を混ぜ、筆ではなく手や指を使って描きました。普段味わうことのない感触に子供たちはとても楽しそうでした。

3年生 作戦会議!

 ラケットベースボールの試合に向けて、チームで作戦を立てました。攻めの時の打順や守りの時の担当場所等、ホワイトボードを使って考えました。次回は早速試合をします。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700