最新更新日:2024/11/27 | |
本日:19
昨日:105 総数:576917 |
1ねんせい あさがおのかんさつ
1ねんせいのみなさん またあたらしい 1しゅうかんがはじまりました。 げんきですか?
きょうは すこし くもりぞら ですね。あめが ふってきそうです。 さて、みなさんの あさがおは すこしずつ せいちょうして いるでしょうか? せんせいたちの あさがおも すこしずつ おおきく なってきています。 かんさつも できていますか? 「いろ」や「かたち」をよくみて きろくして くださいね。 まだ おおきくなっていないみなさんも いま きっと めをだそうと がんばっているところなので、おうえんして あげましょう。まいにち かんさつして おうえんしてくださいね。 このあと あめがふりそうなので せんせいは ゆうがたの みずやりは やめておこうとおもいます。 みなさんも たいせつに そだてていってくださいね。 4年生のみなさんへ
4年生のみなさん、こんにちは。ゴールデンウィークごろに届けた課題は、計画的に進んでいますか?
5月14日に2回目の封筒を送付しました。本来なら学校で学習する範囲の課題なので、自分の力だけで解くのは難しいところもあるかと思います。答えのプリントには先生からの解き方のポイントも書いてあるので、分からないところはポイントを見て、直してみてください。 先生たちの愛情(あいじょう)をたっぷりこめて封(ふう)をしました。一気にやろうとすると、字が雑になったり、間違いだらけのままになったりしてしまうかもしれません。学習計画表にそって、ぜひ、計画的に進めてくださいね。がんばれ!4年生!! これは何のたねでしょう その2 (3年生)
3年生のみなさん元気ですか?昨日のたねの答えは分かりましたか?
正解は・・・上の写真が「ひまわり」の種、下の写真が「ピーマン」の種でした。 ひまわりもピーマンもよく知っているけど、種の形は知らなかった!という人も多いかと思います。 3年生の理科の学習では、植物の種を植えて成長の様子を観察します。植える種は「ひまわり」と「ピーマン」とあと2つ・・・ さて、今日の写真は一体何のたねでしょうか。 教科書展示会の開催について
令和2年6月2日(火)から7月1日(水)まで、富山市教育センターにて「令和2年度教科書展示会」が開催されます。時間は、午前9時から午後5時まです。(土曜日、日曜日を除く)ぜひ、ご覧ください。
5月15日 6年生のみなさんへ
6年生のみなさん、こんにちは。次の課題が届く頃だと思います。一人で進めるのはとても大変ですね。考えても分からないところが出てくると思いますが、心配しないでください。自分のペースで頑張り、学校でも一緒に取り組みましょう。
今日は家庭科「いためてつくろう朝食のおかず」の学習についてです。課題の中に入っている資料と教科書を参考に、いためる調理の計画を立てましょう。できる人は家族と一緒に安全に気を付けて実践してみてくださいね。 計画を立てるときには目当てが大切です。 例えば「家族が好きなふわふわのスクランブルエッグになるように、火加減や加熱時間を工夫したい」「野菜の切り方、いためる順番をしっかり調べ、安全に気を付けて調理したい」「家族が好きな栄養のある野菜を選んで朝から元気になってほしい」などです。みなさんがどのような思いでどんな工夫をしたのか、学校に来たときにぜひみんなに紹介してくださいね。 先生たちも「野菜いため」と「スクランブルエッグ」を作ってみました。とても美味しかったですよ。資料に作り方やポイントがのっていますので参考にしてくださいね。 2年生のみなさんへ やさいだより6
きょうは空がくもっていて、すごしやすい天気ですね。まどをあけていると、気もちのよい風が入ってきます。
けさ、水やりをしていると、ミニトマトのえだのつけねから「わきめ」が出ているのをはっけんしました。下のしゃしんの赤でかこんだぶぶんが「わきめ」です。 わきめをつむと、おいしく、大きな実(み)がなります。 わきめをつむときは、はさみをつかわず、手でやさしくつむようにしましょう。はさみをつかうと、えだをきずつけてしまうかもしれません。 みんながそだてているやさいは、わきめが出ているかな? まい日、おせわをつづけると、やさいの小さなへんかやせいちょうに気づくことができますよ! 1ねんせい めがでたよきのう、まちにまった あさがおのめが でました! たねをうえたのは 4がつ30にちです。 おもっていたよりも めがでるのがおそく しんぱいになりましたが、 ぶじに でてきてくれて あんしんしました。 みなさんも もうたくさんめがでていたり なかなかでてこなかったり いろいろだとおもいます。 きろくは いそがなくて だいじょうぶですから、おさがおの せいちょうにあわせて きろくしていってくださいね。 みんなに届け先生たちの思いパート2 (5年生)算数の問題にトライ! その2 (4年生)
4年生のみなさん、こんにちは!昨日の算数の問題はできましたか?
問題の答えは、1 七十一億二千七百万二千七百十六 2 九十四億八千六百四十六万七千九百七 です。 大きな数の読み方のポイントは、、、 ポイント1 4つずつ区切って線を引く。 ポイント2 線の下に位(億や万)を書く。 ポイント3 数を左から声に出して言いながら書きます。 このやり方をおぼえると、兆や億と数が大きくなっても読むことができるようになりますから、宿題や自主学習で練習してみましょう! 5月14日 6年生のみなさんへ問題 「葉がたがいにかさならないようについています。なぜ、こんなふうについているのでしょうか」 答えは 「たくさんの葉が、太陽の光を浴びることができるようにするため」 でした。5年生で植物が成長するために日光が必要ということを学習しましたね。植物も成長するために工夫していることが分かりますね! さて、6年生の社会科では、歴史だけでなく、政治・経済という新しい分野も勉強します。 今日は課題にも出てきた日本国憲法の三つの原則を紹介します。日本国憲法は「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」という3つの原則を基に作られています。この3つの原則はわたしたちが生活するためにはとっても大切な原則です。わたしたちのくらしとどのようにつながっているのでしょうか、そしてどのような内容なのでしょうか。学校が再開したら、一緒に勉強しましょう! (社会科教科書 政治・国際編10ページに載っています) |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |