最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:72
総数:558137
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

きれいな円をかこう (3年生)

算数の学習では、コンパスを使って円をかく練習をしています.コンパスの使い方に四苦八苦しながら、きれいな円がかけると嬉しそうに喜んでいました。コンパスを使って、色々な図形が描けるよう、練習を重ねていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい仲間とスタート(5年生)

 11月になり、5年生に新しい仲間が加わりました。自己紹介をしたりダンスや演奏を披露したりして温かい雰囲気で仲間を迎えました。
 101人になった5年生。一人一人の個性を大切にしながら、支え合い高め合える学年を目指していきます。11月もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ週間 楽しいよ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動委員会主催のスポーツ週間が始まり、初日は2年生の番でした。縄跳びや的当て、ゴム跳び等、跳ぶ・投げる・マット等の様々な運動を楽しみながらできるように、運動委員が場を準備して、優しく教えていました。その中で、いろいろな種目に挑戦し、スタンプをもらって大喜びの2年生でした。

校外学習4(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピザ作りの後はポイント探しをしたり集合写真を撮ったりしました。「もう少しいたかったなあ」と名残惜しそうな子どもたち。かけがえのない素敵な時間を過ごしました。

校外学習3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しいピザが出来上がりました。みんな笑顔です。

校外学習2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かまど担当の子供たちの様子です。次々とできあがったピザを缶かまどで焼いています。とっても真剣でした。

校外学習1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、国立立山青少年自然の家へ校外学習へ行きました。天気は快晴。紅葉が美しい自然の中で、ピザ作りとポイント探しをしました。写真はピザの生地を作っている様子です。手際よくみんなで協力して作っていました。とても楽しそうです。

みんな笑顔で元気に遊ぼう (3年生)

今日は3年生でドッヂボール大会を行いました。「3年生みんな笑顔で元気に遊ぼう」という目当てのもと、楽しくドッヂボールをしました。勝ったチームも負けたチームも笑顔で楽しんでいました。振り返りでは「負けたけど、仲間と協力できて嬉しかった」「応援の声を聞いて、力が出た」という声もあり、目当てを意識して活動していたことが伝わり、嬉しかったです。
今回は先生が企画・運営をしましたが、次回からは各クラスで企画運営を行います。どんな学年集会になるか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんに行ってきたよ〔緑コース〕(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気に恵まれた今日の町たんけん。なかなか長い距離でしたが、楽しみながら歩いて目的地に行くことができました。
 緑コースでは、「猫沢山居堂(にゃんざわさんきょどう)」「パンタナル」「常西用水」「古寺団地の公園」に行きました。
 猫沢山居堂では、ベルを押して窓を開けたとたん、甘い匂いがして、幸せな気持ちになりました。お店の方が、お店やシフォンケーキについて、子供たちの質問にたくさん答えてくださいました。この探検を通してお店のことを知った子供は、「家の人にどんな店なのか話すよ」と興奮気味に語っていました。
 パンタナルでは、お店を早くに開けていただき、見学しました。店長さんから、アマゾンや熱帯魚、水草の話を聞き、一生懸命にメモをする子供たちでしたが、ネイチャーアクアリウムの美しさに感動している様子でした。
 用水では、用水の歴史や上流の様子等について教師から話しました。実際の流れを見学し、水の勢いの強さを感じていたようです。
 子供たちからは、「今日、来てよかった」という声がよく聞かれました。実物を見たり、人の話を聞いたりすることが、とてもいい経験になっています。これからの学習に生かしていきたいです。

町たんけんに行ってきたよ〔水色・赤コース〕(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水色・赤コースは、Vdrug町村店、町村公園、ローソン中川原店に行きました。子供たちは店長さんに積極的に質問したり、気付いたことや教えていただいたことをメモしたりしていました。普段教室では学べないようなことも多く学ぶことができました。
 ローソン中川原店では、一日にお客様が何百人も来店されるという話を聞いて、とても驚いていました。
 町村公園では、広い公園を走ったり遊具で遊んだりして、生き生きと活動していました。近所の公園に土管がない子供は、土管にのって楽しみ、ドラえもんの世界を味わっていました。
 今日、子供たちが目で見て、耳で聞いたことが今後の学習に生かされていくように支援していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

いじめ防止基本方針

お便り

富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141