最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

書き初め練習

 3・4年生は、今学期最後の書き初め練習を行いました。初めての毛筆てすが、3年生はだるま筆にも慣れてきました。大きさや間隔を考えながら、一画一画丁寧に練習しました。
画像1 画像1

読書ビンゴ達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に、読書ビンゴを達成した2年生の表彰を行いました。
 明後日からの冬休みにも、いろいろな本に親しむことができたらいいですね。

お話の作者になろう (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、お話の作者になって物語をつくる学習を行いました。
 今日は、できあがったお話を1年生に読んでくれました。お話を聞いた1年生は、おもしろかったところなど、感想を伝えました。

国語の学習 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に学習した「ものの名まえ」。その学習を生かして、お店屋さんごっこをしました。
 2年生にもお客さんになってもらい、お店役とお客さん役に分かれてやりとりを楽しみました。

書初の練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の言葉は「はつ日」。漢字が一字入っています。
 お手本をよく見て、元気よく書いています。字から力強さが感じられます。

書初の練習 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校で初めての書初大会に向けて、練習に取り組む1年生。
 硬筆墨をしっかり持って、一字ずつていねいに書いています。

楽しく遊んでもらったよ 4 (1〜4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 輪ゴム鉄砲の他に、石投げ器やぴょんぴょんがえるでも、遊びました。
 どちらも、時間が過ぎるのを忘れるくらい夢中になっていました。

楽しく遊んでもらったよ 3 (1〜4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、3年生が理科の学習で作ったゴムのはたらきを利用したおもちゃで遊びました。輪ゴム鉄砲では、的に当てようと、みんな真剣です。

楽しく遊んでもらったよ 2 (1〜4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間いっぱい、何度も挑戦してくれる3・4年生のみんな。自分の作ったおもちゃで遊んでもらった1・2年生も、うれしそうです。

楽しく遊んでもらったよ 1 (1〜4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科と理科の学習で作ったおもちゃで遊ぶ時間をもちました。
 まずは、3・4年生に、1・2年生の秋のもので作ったおもちゃで遊んでもらいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/3 児童会引継式
3/4 避難訓練(反省) 育友会役員会
3/5 全校音楽 ベルマーク
3/8 卒業を祝う会
3/9 地区別児童会
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041