最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:373061
子どもたちの「いいね」を発信します!

押しボタンも凍る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校前の横断歩道用の押しボタンが凍っていた17日(木)の朝です。
 登校時には地域の方が通学路を除雪してくださり、その道をちょっと滑ったり踏ん張ったりしながら、頑張って登校していた太田っ子です。
 重ねて全ての子供たちが安全に登校できるようにご理解、ご協力をお願いいたします。
 また個別懇談会2日目となります。よろしくお願いいたします。

算数教室(6年生)

 個別懇談会のため早く下校できる3日間、6年生は放課後に希望者が算数の特別授業を受けています。主に、3学期に行われるチャレンジテストに向け、一人一人が計算プリントに挑戦しています。初日の今日は、10名が参加し、先生方から指導を受けました。明日、明後日も行われます。
画像1 画像1

雪遊び(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(水)、今日の体育では雪遊びをしました。色団対抗のスノーフラッグでは、雪の上を走るおもしろさや大変さを味わいながら楽しみました。雪積みゲームでは、色団でバケツで固めた雪をどれだけ高く積めるか競い合いました。高いところまで積むために地面を平らにしたり、積み上げた雪が倒れないように補強したりと、色団みんなで協力して楽しむことができました。

冬を楽しむ太田っ子

画像1 画像1
 12月16日(水)、待望の雪が降ると、休み時間にはたくさんの太田っ子がグラウンドに出て、雪遊びを楽しみました。
 雪だるまを作ったり、雪をかけ合ったり、寝転んだり、思い思いの楽しみ方で冬を満喫しています。

16日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、鰆の塩焼き、生姜ひたし、のっぺい、味付けのりです。

個別懇談会初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝も雪にみまわれた16日(水)です。班で声を掛け合って雪の中、頑張って登校する太田っ子の姿がありました。雪道を歩いてくるのは大変ですが、その分「よく来たね」と言葉をかけています。
 少し早めに集まる、集合場所の雪の状態を確かめるなど、みんなが安全に集団登校できるようにご支援をお願いいたします。
 また、学校、その周辺では、交通指導員の方、教員、5・6年生が除雪をしました。その存在に気付ける太田っ子であって欲しいです。
※ 本日は、大変足下の悪い中での個別懇談会初日となります。
  校舎前の駐車場が準備されております。お気を付けて来校ください。
  また、感染症対策へのご理解、ご協力をお願いいたします。

12月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、魚のごまだれかけ、かぶのいろどり、具だくさん汁、黒糖大豆 です。

今日も雪が降り続き、とても寒い一日でした。“具だくさん汁”はにんじん、玉ねぎ、じゃがいもなど、たくさんの食材が入っています。温かいみそ汁は身体を内側から温めてくれる効果があります。

大変だけど 楽しみな 雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水っぽく重たい雪がたくさん降っている15日(火)です。「水がいっぱいあってひどかったよ」と言いながら、頑張って歩いて登校する子供たちです。昨日、先生から「雪遊びするなら準備をして」と言われ、防寒具を持参している子もたくさんいました。
 今日も臨時の「いちょうタイム」が予定されています。グラウンドにたくさんの子供が出そうです。

14日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、カレーライス、ゆで卵、カラフルサラダ、フルーツヨーグルトです。

残り2週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 時折、みぞれがまじる雨の14日(月)の朝です。「この冷たい雨の中、頑張ってきたね」と労った天候でしたが、多くの子が集団登校で歩いて登校していました。今日から雪マークの天気予報ですが、気をつけて登校して欲しいです。交通安全県民運動期間ということで、交通指導員の方も見守ってくださっています。
 集団登校の活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/7 資源回収
3/8 家庭学習週間(〜12日) 
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826